FAQ よくある質問

目次

留学生活に関して

Q 入学のタイミングは週1回、または2週に1回でしょうか。

A 週1回です。
レッスン開始は毎週月曜日からで、入寮日は日曜日(又は土曜日)です。
土曜日の午後4時以降の到着便全てと日曜日は全便空港ピックアップがあります。

Q 寮〜学校間の移動(通学)は手配されているのでしょうか。

A 送迎サービスがつきます。歩きたい方は歩いても構いません。

Q 空港〜寮(入寮時)、寮〜空港(退寮時)間は自身でタクシーを手配し、移動するのでしょうか。

A 無料ピックアップサービスがあります。
土曜日(JAL77便)早朝便を除く土曜日日曜日全日が対象です。
これ以外の時間帯の場合には御相談ください。

Q 門限はあるのでしょうか。

A 午後11時です。
あまりに夜が遅い場合には、レッスン受講に支障が出ますので、午後11時までに寄宿舎に帰宅してください。
夕食が要らない場合は、お手伝いさんにその旨お伝えください。

Q 許可を得て外泊は出来るのでしょうか。

A はい、出来ます。

Q 食事は寮で3食用意されているのでしょうか。

A 365日、3食出ます。

Q 洗濯物を出せる頻度は週に何回でしょうか。

A 2日に1回(月水金土)です。
(朝にお手伝いさんに伝えて頂ければ火木にも出せます。)

Q 部屋掃除の頻度はどのくらいでしょうか。

A 寄宿舎によりますが週に2回~3回です。少なくとも2回はします。
コロナ禍後に掃除で苦情を言われたことはありません。

Q 部屋に冷房はあるのでしょうか。

A あります。

Q 学校や寮のWi-Fi環境はいかがでしょうか。ポケットWi-Fiは必要でしょうか。

A Wi-Fi環境があります。
生徒数が6名未満の場合、無線でオンライン講義も受講できます。
ただ第1寄宿舎の下層階が構造上、電波が弱い場所がありますが、ポケットWi-Fiは不要です。

事前学習について

Q 事前学習レッスンの受講はいつからがよいでしょうか。もし24週間受講した場合、どの範囲までの学習ができるのでしょうか。

A 事前学習レッスンの受講開始は、早ければ早い方が良いです。24週間の事前学習レッスンで約500時間の学習時間をこなせます。

事前に到達しておきたい目標

フィリピン留学を開始する1年前から事前学習レッスンを受講して学習を開始した場合、下記の4つの目標に到達できます。

  1. 中学英文法の習得 ⇒最低限の英会話が出来る
  2. 高校英文法までの習得 ⇒自分で英語の分からないことを調べられるようになる
  3. TOEIC600点以上、英検2級 ⇒仕事が出来るようになる最低限の英語力
  4. TOEIC800点以上、英検準1級 ⇒高度な英会話が出来るようになる基礎力がある

以下、6ヶ月の事前学習レッスンの受講でどこまでの目標に到達できるかの目安です。※もちろん個人差は影響しますので、あくまで目安です。

(補足)事前学習レッスンはハル英語4技能アカデミー(ハルヨン)が提供しているため、ハルヨンの体験談になっております。

中学1年生レベルからやり直す場合

⇒事前学習レッスン6ヶ月の受講で「目標1. 中学英文法の習得 ⇒最低限の英会話が出来る」に到達出来ます。

(参考・事前学習レッスン体験談)中学英文法から英語を学び直し、長年の英語アレルギーを解消されたYukiさん

高校1年生レベルからやり直す場合

⇒事前学習レッスン6ヶ月の受講で「目標2. 高校英文法までの習得 ⇒自分で英語の分からないことを調べられるようになる」に到達出来ます。

TOEIC450点前後、高校英文法を一通り習得している段階から学習開始

⇒事前学習レッスン6ヶ月の受講で「目標3. TOEIC600点以上、英検2級 ⇒仕事が出来るようになる最低限の英語力」に到達出来ます。

(参考・事前学習レッスン体験談)高校英文法を学び直し、TOEIC Reading Partの点数を175点アップさせ、TOEIC600点を突破したSatoshiさん

TOEIC650-700点、Reading Partの点数が350点前後から学習開始

⇒事前学習レッスン6ヶ月の受講で「目標4. TOEIC800点以上、英検準1級 ⇒高度な英会話が出来るようになる基礎力がある」に到達出来ます。

(参考・事前学習レッスン体験談)英文法・英文読解の学び直しを考え、3校目の語学学校にハルヨンを選んだAyaさん

(参考・事前学習レッスン体験談)将来の留学に備え、1,000時間以上の基礎固めの英語学習を日本国内でやり遂げたリサさん

Q 事前学習レッスンはグループレッスンですが、英文法の知識がなくて不安でついていけるか不安です。

A 中学英文法の学び直しから対応しているため、初級者の方でも大丈夫です。

そして、特に中学1ー2年生レベルの初級者の場合にはマンツーマンレッスンで対応しています。途中からグループレッスンに変更します。

事前学習レッスンでは中学2年生までの英文法の知識が十分でない場合には、グループレッスンにそのまま入るのが難しいため、マンツーマンレッスンを実施しています。

学習が進んだ途中でグループレッスンに入れると判断した段階からグループレッスンに移っていただきます。

(参考・事前学習レッスン体験談)中学英文法から英語を学び直し、長年の英語アレルギーを解消されたYukiさん

Q 事前学習レッスンが開講されているスケジュールを教えてください。

A 下記の曜日・時間帯に開講しております。

(準備クラス)中学英文法~高校英文法初級クラス ※TOEIC400点未満の方向け

  • レッスン日時…毎週水曜日 午後8時30分~午後9時45分 ※75分のレッスン

(準備クラス補足)中学1年生~中学2年生レベルの知識がない場合には、グループレッスンへの参加が難しいので、マンツーマンレッスン(75分)で対応しております。レッスン受講の曜日・時間帯は調整しますので、ご相談下さい。

高校英文法習得/TOEIC600点突破クラス ※TOEIC400点~595点の方向け。

  • レッスン日時…毎週土曜日・午後クラス 午後2時半~午後4時10分 ※100分レッスン(休憩5分を含む) 
  • (任意参加・復習小テスト) 前週のレッスン内容のやり込みを確認するための小テスト レッスン終了後に20分

TOEIC900点突破/英会話上級クラス ※TOEIC600点~895点の方向け。

  • レッスン日時…毎週土曜日・午前クラス 午前9時45分~午前11時25分 ※100分レッスン(休憩5分を含む) 
  • (任意参加・復習小テスト) 前週のレッスン内容のやり込みを確認するための小テスト レッスン終了後に20分

Q 仕事の休みが不定休のため、受講できない日程もありそうなのですが、その場合は1回分消化扱いになるのでしょうか。

A 下記の録画受講の制度を設けております。

やむを得ない事情で欠席される場合 選択肢(1)録画受講
予め(レッスン予定日の1週間前の時点で)、欠席することが確定している場合はレッスン回数のカウントを1/3に抑える録画受講の手続きが可能です。

仕事が集中的に忙しくなる時期を考慮、またやむを得ない事情が発生する場合を想定しています。

詳細はリンク先の記事をご確認ください。

留学中の学習について

Q 1日の学習スケジュールはどのようなものなのでしょうか。

A 日本人教師のグループレッスンを午前に受講するか、午後に受講するかによって1日のスケジュールが変わります。

週に1日2コマの日本人教師のグループレッスンがあります。また、学習面で遅れ・課題がある生徒の方がいる場合には、その方々だけ追加の1コマを使って学習方法を点検・修正します。

午前に日本人教師のレッスンがあるスケジュール例

STEP
午前8時~12時(寄宿舎)

週に1日、日本人教師のオンラインレッスンを寄宿舎で受講。
レッスンが無い残りの日はこの時間を使って予習・復習学習を行う。

STEP
昼食(寄宿舎)

寄宿舎で昼食をとり、昼食後校舎に移動。

STEP
午後1時~午後5時(校舎)

校舎でレッスンを受講します。
校舎でのレッスンの内訳は、フィリピン人教師と「マンツーマンレッスン2-3コマ」「グループレッスン1コマ」

Q フィリピン人講師は本当にTOEIC900点以上なのでしょうか

(質問)ウェブサイトには「語学学校バックワイズで採用している講師陣はTOEIC LR試験900点レベルの英語力を持つ人達ばかり」と書いてありましたが間違えないでしょうか。(他の学校でTOEIC〇〇○点以上の講師ばかりと書いてあったが、実際には講師がTOEICを受験した事がないと発覚したとの書き込みを見たことがあるため)

A 公式に受験したものです。

また、「1月、4-7月、10-12月」の閑散期に留学することが可能であれば、常勤の優秀なフィリピン人講師のみからレッスンを受講できます。

コロナ禍が本格的に終了した場合、大学生の夏休み(8-9月)、春休み(2-3月)といった繁忙期においては、少数ですが一時雇いのフィリピン人講師がレッスンを担当します。

現在はコロナ禍明けということでまだ本格的にフィリピン留学は再開されていませんので、本格的に再開されていないメリットとして「(コロナ禍でも解雇されていない)優秀な教師達を独占できる」「生徒の人数が少ないので、人口密度が低い空間で快適な生活を送ることが出来る」という利点が有ります。

2024年の春くらいまではこの状態が続くと思われます。

目次