留学エージェントが絶対に教えないフィリピン留学の失敗体験談とその回避方法

2023年、ついにコロナ禍で止まっていたフィリピン留学/セブ島留学が再開しました。

本記事では改めて注目されているフィリピン留学で繰り返される失敗体験談、特に留学エージェント達が教えてくれない失敗事例について本記事で紹介しています。

目次

フィリピン留学・セブ島留学が注目される理由

失敗体験談を紹介する前の前提として、フィリピン留学/セブ島留学とはいったいどういうものか簡単に紹介します。

フィリピン留学・セブ島留学が注目されるのは他の国への語学留学にはない2つの特徴があるからです。

「食費・生活費込みで月25万円以下の格安留学(欧米の半額)」

1日6~8時間の長時間マンツーマンレッスン」

コロナ禍前の2018年には多数の日本人経営の語学学校が運営を行い、年間35,000人近くの日本人がフィリピンへ語学留学をするまでの規模になっていました。

フィリピン留学は長時間マンツーマンレッスンが可能なことで注目されるようになりました。

英語力を満足に伸ばせない人も続出していた

多くの人達がフィリピン留学をしていましたが、それと同時に表に出てこない 『フィリピン(セブ島)留学を失敗に終わらせた人たち』も続出していました。

1年間に35,000人もフィリピン留学をしていたにも関わらず、英語力を激的に伸ばせた成功事例は数えるほどしかありませんでした。

ではなぜフィリピン留学で失敗が続出したのでしょうか。

コロナ禍明けのフィリピン留学でも同じ失敗をしないようにするために過去の失敗がどういったものか、フィリピン留学前に典型的なフィリピン留学のよくある失敗体験談を把握し、過去の多く留学生たちが犯したのと同じ失敗を繰り返さないようにしましょう。

また、この記事ではフィリピン留学を紹介する留学エージェント達が絶対に言わない失敗事例を共有していきます。

フィリピン留学・初級者~初中級者の失敗体験談「英会話が出来るようにならなかった!」

フィリピン留学には、数多くの人達が繰り返してきた典型的な失敗パターンがあります。

最初に紹介する2つの失敗事例は主に初級者~中級者が英会話ができるようにならなかったというものです。

フィリピン留学といえば「長時間のマンツーマンレッスンで短期間で英会話ができるようになる」と宣伝されています。

でも、実は英会話が出来るようならなかった失敗事例が本当に数多く存在します。

そんな代表的な2つの失敗事例を紹介します。

代表的な失敗体験談(1)…6ヶ月もフィリピン留学したのに全然英語が出来るようにならなかった

最初に紹介する失敗例、「6ヶ月もフィリピン留学したのに全然英語が出来るようにならなかった」はフィリピン留学で非常によくある失敗例です。

フィリピン留学を代表するような失敗例で、主な失敗要因を書き出すと以下のものが挙げられました。

  • 英語力が初級(中学英文法を理解していない)でフィリピン留学開始。
  • 日本での事前学習の準備無し。現地に着いてから勉強すれば良いと思っていた。
  • 学習サポートが出来る日本人スタッフがいない韓国系語学学校を選択。
  • 初級であるにも関わらず、マンツーマンレッスン1日8コマ受講。
  • 韓国系語学学校で支給された教材が海賊版教材で理解できない。

ここに書き出した特徴だけですでになぜ失敗したか推測できるかと思いますが、この代表的な失敗体験談に興味がある方は下記の記事を確認下さい。

あわせて読みたい
フィリピン留学・失敗体験談 6ヶ月の留学にも関わらず英語力が全然上がらなかった初級者 フィリピン留学で最もよくある失敗体験談。英語力を全く伸ばせなかった初級者の失敗体験談を記事にまとめました。 実際に起きた複数の失敗体験談をまとめたものがこの体...

代表的な失敗体験談(2)…6ヶ月のフィリピン留学で英会話は出来るようにならなかった

次に紹介する失敗例、「2つの日本人経営の語学学校で6ヶ月もフィリピン留学したのに、帰国後のレベル診断では英会話が出来ないと診断された」はこちらもフィリピン留学で非常によくある失敗例です。

こちらのフィリピン留学を代表するような失敗例で、主な失敗要因を書き出すと以下のものが挙げられました。

フィリピン留学中の主観的な感想

  • フィリピン留学自体はとても楽しかった。フィリピン人講師たちと楽しく話せた。
  • 留学中は英会話が出来るようになったと思っていた。
  • 学内の試験でレベルアップが出来た。

フィリピン留学から帰国した後の客観的な英語力評価

  • TOEIC LR試験の点数が全然伸びていなかった
  • 英会話のレベル診断を受けたが、「高校英文法未満」という厳しい結果になった
  • 学内の試験でスピーキング能力がレベルアップしていたが、実はそれほど向上していなかった。

こちらの代表的な失敗体験談に興味がある方は下記の記事を確認下さい。

あわせて読みたい
フィリピン留学・失敗体験談 日本人経営の語学学校2校にフィリピン留学したけれど全然英会話が出来るよ... この記事で紹介しているフィリピン留学失敗体験談は「日本人経営の語学学校に留学して、留学中は英会話が出来るようになったと思っていたけれど、帰国後のレベル診断で...

フィリピン留学の不都合な真実1 マンツーマンレッスンは英文法・英文読解を学ぶのに向いていない。

最初に英会話ができるようにならなかった失敗事例を2つ紹介しました。

なぜこのような悲惨な失敗に至ったかというと、フィリピン留学名物のフィリピン人講師たちとのマンツーマンレッスンは「英文法・英文読解」を学ぶのに向いていない、というフィリピン留学の不都合な真実があるためです。

留学エージェントはより多くの紹介料(キックバック)をもらうために、長時間のコマ数を勧めてきます。

しかし、この長時間マンツーマンレッスンが大きな落とし穴です。

特に初級者が長時間マンツーマン(1日6-8コマ)を受講すると、フィリピン留学での失敗確率が跳ね上がります。

このフィリピン留学名物である長時間マンツーマンレッスンに関する不都合な真実については下記記事で深掘りしています。

あわせて読みたい
フィリピン留学の不都合な真実…英文法・英文読解を学ぶのに向いていない。 フィリピン留学の語学学校、またフィリピン留学と同じレッスン方式のマンツーマン・オンライン英会話レッスンの関係者が語りたがらない不都合な真実が1つ有ります。それ...

英文法・英文読解の学習は留学開始前に終わらせておくべし

フィリピン留学の不都合な真実
フィリピン留学名物のフィリピン人講師たちとのマンツーマンレッスンは「英文法・英文読解」を学ぶのに向いていない

この不都合な真実に対処するためにすべきこととしては、日本にいる間に英単語・英文法の学習は終わらせておく、基礎学力

をフィリピン留学前に向上させておくことです。

語学学校バックワイズではフィリピン留学の準備として

  1. 中学英文法を一通り学習しておくこと
  2. 高校英文法を一通り学習しておくこと

これらをそれぞれ推奨しています。

フィリピン留学のマンツーマンレッスンを楽しめる必要条件は「高校英文法を一通り学習している」ことです。

TOEIC600点、英検2級が最低限到達しておいてほしい基礎学力になります。

これぐらいの英語力がないと、英語で英文法を説明されても理解できないです。また、マンツーマンレッスンの進行速度を調整することも出来ません。

TOEIC600点未満だと挨拶が精一杯。

TOEIC LR試験の点数別出来ることの内容を見てみても、TOEIC600点~800点の人(下記図表の灰色の線)でやっと「取引先/海外支店とメールでやり取りが出来る」、つまり”筆談”が出来るようになります。

このレベルに到達していると英会話能力をフィリピン留学でどんどんと伸ばすことが出来ます。

TOEICレベル毎に出来ることまとめ

一方、TOEIC600点未満(黄色の線)だと「挨拶ができる」程度のことしか出来ません。

これではフィリピン留学のマンツーマンレッスン環境を活かすことが出来ません。

TOEIC600点、出来ればTOEIC800点に日本にいる間の事前学習で到達し、その上でフィリピン留学中には留学中にしか出来ない英会話や英作文のレッスンを受けるようにしましょう。

英単語・英文法が分からなければ、相手の話している英語が理解できない

英単語・英文法が分からなければ、相手の話している英語が理解できません。

これは 『知らない英単語は、読めないし、聞き取れない』ためです。

また、英単語を知らないと、英会話において適切な表現を使用できません。身振り手振りというジェスチャーに頼ったやり取りになってしまいます。

これでは満足に英会話をすることができません。こうならないように、しっかりと日本で英単語・英文法の事前学習を終わらせておきましょう。

日本での事前学習で終わらせておきたい教材

多くのフィリピン留学体験談においても「失敗しないために、英単語・英文法は日本で終わらせておきましょう」と書かれています。

フィリピン留学ですでに多くの初級者たちが無残な失敗をしているのです。

だからこそ先人たちの失敗を繰り返すことなく、日本でやるべきことを終わらせてからフィリピン留学をしましょう。

中学英文法・高校英文法の学習をフィリピン留学開始前に終わらせていないようでは、失敗するだけです。高校英文法までの学習は日本で終わらせておきましょう。

(参考記事)中学英文法から学び直す人向けの教材を紹介しています。

あわせて読みたい
中学英文法の学び直しにお勧めの参考書…中1英語、中2英語、中3英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版 現時点での英語力が初級レベルの方々、TOEIC200点、TOEIC300点、英検5級、英検4級といった初級者の方にお勧めの学習方法は「中学英文法を一通り学び直す」ことです。 中...

フィリピン留学・中級者~中上級者の失敗体験談「TOEIC試験/IELTS試験の点数が全然伸ばせなかった!」

ここからはTOEIC500点以上、英検準2級以上の人たちの失敗体験談です。

代表的な失敗体験談(1)…4ヶ月の留学期間、1日8コマのレッスンを受けていたけれど、、TOEIC試験の点数が全然上がっていなかった。

最初に紹介する失敗例、「6ヶ月もフィリピン留学したのに全然英語が出来るようにならなかった」はフィリピン留学で非常によくある失敗例です。

こちらもフィリピン留学を代表するような中級者の失敗例で、主な失敗要因を書き出すと以下のものが挙げられました。

  • 1日8コマという長時間のレッスンを受講していた。
  • けれど、留学終了時にTOEIC試験の点数が全然伸びていなかった。
  • 英会話はある程度できるようになっていたと思っていたので非常にショックだった。
  • フィリピン留学のマンツーマンレッスンはTOEIC試験対策とは相性が悪い。

ここに書き出した特徴だけですでになぜ失敗したか推測できるかと思いますが、この代表的な失敗体験談に興味がある方は下記の記事を確認下さい。

あわせて読みたい
フィリピン留学・失敗体験談 – TOEIC試験の点数が全然伸びていなかった。 この記事で紹介しているフィリピン留学失敗体験談は「日本人経営の語学学校に留学して、留学中は英会話が出来るようになったと思っていたけれど、帰国後のレベル診断で...

フィリピン留学の不都合な真実2 長時間のマンツーマンレッスンを受講しているだけでは英語力は伸ばせない。

予習・復習を行わないマンツーマンレッスン・グループレッスンは英語力の向上という観点から無意味です。

予習・復習をしないマンツーマンレッスン・グループレッスンは雑談と変わりありません。

予習・復習無しでは新しい表現をインプット出来ません。この状態では自分がすでに知っている表現を繰り返し使うだけです。

もし英会話の経験が全くないのであれば、最初の2-4週間は英会話に慣れることで「英語が上達した」と思うかもしれません。

しかし、留学生活の2ヶ月目以降(5週目以降)は中々上達しません。

「フィリピン留学・セブ島留学で最初の2~3週間は英語力の伸びを感じたけれど、それ以降は伸びを感じなかった」という人たちは英語で雑談をしていただけです。

予習・復習をせずに、すでに知っている英単語を繋げてなんとなく話すだけの雑談では英語力は向上しませんし、雑談と英語力を向上させるレッスンは全く異なります。

英語力を高める、すなわち「新しい英単語・英語表現を学び、使いこなせるようになる」には、予習・復習が欠かせません。

「レッスン中に登場した新しい表現、知らない表現をメモして復習の時間に辞書で調べる」「レッスンで自分が言えなかった表現を次のレッスンまでにいえるように予習学習をする」といった、地道で面倒な学習が必要です。

TOEIC LR試験対策も同様です。TOEICの点数を上げるためには、TOEICの試験対策の参考書を使用し、その表現をマンツーマンレッスンの中で実践していく必要があります。

TOEIC LR試験の学習は簡単な日常会話の習得よりも当然かなり負荷が大きいです。1時間のマンツーマンレッスンに対して、通常最低2時間の予習・復習が必要です。

英語力を向上させるためにはこのような予習・復習学習が必須なのです。楽して雑談するだけでは、英語力は向上しません。

「英会話に慣れるだけの雑談レッスン」と「新しく学んだ英語表現を実践し、自分で使いこなせるようになるためのレッスン」は全くの別物です。この事を忘れないでください。

マンツーマンレッスンの予習・復習は必ずしましょう。

あなたが所属することになる語学学校が1日6時間以上のマンツーマンレッスンを行なっている場合でも必ず予習・復習をしてください。

平日のレッスンが終わる午後5時以降は自習室にこもって勉強する必要があります。飲み歩いている時間は有りません。

できればマンツーマンレッスンと同じだけの時間、6時間の自習学習を行ってください。

そうすることで 「インプット学習:アウトプット学習=6時間:6時間」の割合で勉強できます。

フィリピン留学を活用するためには、マンツーマンレッスンを受けるだけでなく、予習・復習も加えた12時間英語漬けになる必要があるのです。

自習時間が足りない場合には、睡眠時間を削ってでも勉強時間を確保しましょう。平日に予習・復習が十分に出来ないという場合には週末を潰してでも予習・復習の時間を確保してください。

観光する時間は削りましょう。これができなければあなたはフィリピン留学で決して英語力を伸ばせません。

フィリピン留学・セブ島留学失敗を回避するための2つの鉄則 まとめ

  • 鉄則(1)…英単語・英文法を日本で学習してくるべし。TOEIC LR試験で最低でも600点以上獲得すべし。
  • 鉄則(2)…マンツーマンレッスンでは必ず予習・復習をすべし。6時間のマンツーマンレッスンであれば、6時間の自習をすべし。

以上の2つの鉄則を守ればあなたのフィリピン留学は必ず成功します。

逆にこれらを実行に移せない人のフィリピン留学は充実したものにはならないので、むしろ留学しない方が良いくらいです。

怠け者のためのフィリピン留学・セブ島留学

はい、フィリピン留学・セブ留学に関する「きれいな正論」はここで終わります

おそらくこの文章をここまで読んだ99.99%の人がこの「フィリピン留学・セブ島留学を失敗させないための2大鉄則」、言い換えると「きれいな正論」を実現できないことでしょう。

  • 鉄則(1)…英単語・英文法を日本で学習してくるべし。TOEIC LR試験で最低でも600点以上獲得すべし。
  • 鉄則(2)…マンツーマンレッスンでは必ず予習・復習をすべし。6時間のマンツーマンレッスンであれば、6時間の自習をすべし。

こんな鉄則、普通の留学生には出来るわけがありません。

では「きれいな正論」に対して現実はいったいどうなっているのかをこれから述べていきます。

きれいじゃない現実1…ほとんど全てのフィリピン留学希望者は日本で事前学習をしていない

そもそもフィリピン留学をされる方の大半は英語があまりできない初級者の方々です。TOEIC LR試験で600点以上の中級者は2-3割程度ではないでしょうか。

そのため 「日本にいる間から英単語・英文法を勉強してきてください。」と言われても何をやって良いのかが分からない初級者が大多数です

英語ができない初級者には適切な学習指導が不可欠です。学習指導なしで学習を続けられる人はほとんどいません。

まず初級者の場合、果たしてどの参考書をを選んで良いのか分からなくなります。書店に行って、どの参考書を選んで良いのか分からずに途方にくれるのが初級者です。

初級者が適切な英語学習の参考書を選ぶことはとても難しい。

本格的に英語学習に取り組む前の、参考書選びの段階で挫折してしまいます。初級者は適切な英語参考書は十中八九選ぶことができません。

仮に英語参考書を選べたとしても、そもそもちゃんと毎日継続して英語学習する習慣がある人はごくごく一部です。

日本にいる間から一人で学習をすることができる人はとても稀です。

自発的に勉強できる人であれば、初級者の域をすぐに脱せられます。初級者は自発的に、かつ自律的に勉強を継続させることが出来ないから初級者なのです。

自発的、かつ自律的に勉強ができるのは、勉強の習慣がある東京大学・京都大学などの難関大学の学生・卒業生くらいのものです(あとは一部の英語学習マニア)。

でも、9割以上の普通の人たちはそうではありません。

きれいじゃない現実2…フィリピン留学・セブ島留学している人たちでも自主的に予習・復習をする割合は10から20%

「マンツーマンレッスンを充実させるために予習・復習は必ずしましょう」という「きれいな正論」、言い換えると「根性論」を語っても無意味です。

毎日英語を使用する必要がある英語圏の国に留学していたり、暮らしていたりする人たちでもまともに英語学習に取り組んでいる人は少ないです。

もう認めましょう 「1日の時間は限られている」、そして「人間は怠惰である」という現実を。

  • 鉄則(1)…英単語・英文法を日本で学習してくるべし。TOEIC LR試験で最低でも600点以上獲得すべし。
  • 鉄則(2)…マンツーマンレッスンでは必ず予習・復習をすべし。6時間のマンツーマンレッスンであれば、6時間の自習をすべし。

こういう一見正論だけど、99%の人が実行出来ない「きれいな正論」を語るだけではいつまで経っても、フィリピン留学で英語力を伸ばせなかった人達、失敗した人達の数が増えるだけです。

本当に英語力が伸びるフィリピン(セブ島留学)と語学学校とは?

このように従来のフィリピン留学・語学学校では、英語力を伸ばすことができないのです。

そこで私 @HAL_J は、従来のフィリピン留学の常識を真っ向から否定し、本当に生徒の方々の英語力を伸ばすために次の施策を語学学校バックワイズで2つの抜本的な解決策を導入しました。

語学学校バックワイズが実現したこと1…英単語・英文法、瞬間英作文やフォニックス発音教本をフィリピンに来てからも学べるようにしました

導入した施策はフィリピン留学・セブ島留学の常識を真っ向から否定するものです。

通常フィリピン留学・セブ島留学ではマンツーマンレッスンが6時間から8時間行われているが、そのマンツーマンレッスンの時間を2時間から3時間に減らした。

つまり、マンツーマンレッスンの時間を半分以下に減らす。

フィリピン留学名物のマンツーマンレッスンの時間を大幅に減らして、その減らした分の時間を「義務予習」の時間にしました。

フィリピン留学中の自習時間のことを「マンツーマンレッスンを有意義に使うために、義務として行わなければならない予習の時間」と定義しました。

また、予習学習の進め方を学習マニュアルにまとめているため、そのマニュアルに沿って勉強をしてもらいます。

そして更には自習だけでは学習の方向性で迷走したり、学習の速度が著しく遅くなる人達が出てくるので、日本人教師のグループレッスンをペースメーカーとして導入することも決めました。

日本人教師がグループレッスンを担当し、学習のペースメーカーになります。

このようにマンツーマンレッスンの時間を減らし、義務予習の時間を導入することで「フィリピンに留学してからも英単語、英文法、発音矯正、初級英会話を学べる」ようになりました。

語学学校バックワイズが実現したこと2…自習する生徒の割合は100%になりました

生徒全員が予習・復習を行った上でマンツーマンレッスンを受けることで、英語力を確実に向上させます。

「マンツーマンレッスンは1日6時間から8時間を行う」という英語力を満足に伸ばせないフィリピン留学の標準カリキュラムを一旦全部否定した上で、「1日の時間は限られている」、そして「人間は怠惰である」という現実を直視し、その現実から逃げることなく学習カリキュラムをゼロから再構築しました。

英語学習法において「もっとちゃんと勉強しよう」という「きれいな正論」を語っても、それを実現できる人が100人の内に10人もいないのであれば、その正論は無意味です。それではいつまで経っても英語ができる人は増えません。

「義務予習」のような強制力が無くても英語を習得できる人は偉大ですが、それほか他の普通の人に押し付けるのは無理があります。

普通の人には「勉強を続けられる仕組み」が必要です。私が考えた普通の人でも勉強を続けられる仕組み、それが「義務予習」の時間です。

フィリピン留学を検討している英語学習者の方は、このページの最初で紹介したような「きれいな正論」に振り回されず「怠惰な自分」でも英語学習を続けられる仕組みを作ることをおすすめします。

まとめ: フィリピン留学を失敗させないために

フィリピン留学はそもそも基礎学力が十分な韓国人(TOEIC800点以上)が、短期間で英会話能力を伸ばすために20年以上前に始めたものです。

また、韓国で行われている熾烈な就職活動のための勉強を前提にしたものです。つまり、韓国国内で激烈な事前学習をしてから、フィリピン留学をしているのです。日本人の英語学習状況とは大きく異なります。

SPEC(就職活動のための資格・経歴)のために、TOEIC900点も珍しくないのが韓国の学生達です。

SPECを高めるためにTOEIC900点を獲得することも珍しく有りません。

韓国人の留学生のように、国内で十分な事前学習をして基礎力が十分な人(TOEIC800点以上の留学生)であれば、6-8時間の長時間のマンツーマンレッスンを4週間以下の期間で体験されるのも良いかもしれません。

ただし、この学習方法は韓国人の留学生を想定したものです。日本人学生に最適化されたものでは有りません。

そこまで英語力が十分でない初級者~中級者の日本人留学生も数多く留学をするようになりました。

そのため、そういった英語力がそれほど高くない人向けにフィリピン留学の学習カリキュラムを考える必要が有ります。韓国人に最適化された長時間マンツーマンレッスンではダメなのです。

韓国人は就職活動のためにわずか2畳の下宿で、大学を休学して猛勉強しています。TOEIC900点も珍しくないです。

画像は紛争でしたら八田まで(8)の韓国編から引用しました。

語学学校バックワイズでは、2022年に留学される生徒の方々にとって最適な学習カリキュラムを考案し、提供していきます。

語学学校バックワイズへのお問い合わせ・お申し込み

語学学校バックワイズへ留学されることを希望される方は下記のいずれかよりお問い合わせ・お申し込みください。

LINEでのお問い合わせ/お申し込み

LINEでは下記よりお問い合わせください。代表の樫原が迅速に対応致します。

ID:@oqr4010l

メールでのお問い合わせ/お申し込み

メールでのお問い合わせは下記リンク先記事のメールフォーム(リンク先ページの下段)よりご連絡ください。

MQESA
お問い合わせ・お申込み | MQESA 留学のお申込みやご質問は、LINEまたはメールフォームよりご連絡ください。 公式LINEでお問い合わせ ID:@oqr4010l LINE登録 ID検索の場合は、下記の手順で登録できます。 ...

オンライン説明会へのお申し込み

まとまった時間を使ってより詳しく語学学校バックワイズについて知りたい方向けオンライン説明会を実施しております。

語学学校バックワイズを希望する場合には、自分のレベルに合った説明会を選択ください。ただし、日本での事前学習レッスンを体験されたい方はレベルを問わず「中級者~上級者向け説明会」にお申し込みください。

あわせて読みたい
オンライン留学説明会 【説明会の申し込みはこちらから】 語学学校バックワイズの説明会/相談会への参加を希望される場合には、下記の予約システムよりお申し込みください。1営業日中に説明...

語学学校バックワイズを3分で紹介!

フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校

3ヶ月の語学留学でTOEIC200点を上げて、マンツーマンレッスンで英会話・英作文が出来るようになる

2ヶ月の語学留学で中学英文法をゼロから一通り習得できる。中学英文法に基づいた英会話が出来るようになる。

3ヶ月の語学留学で高校英文法を一通り習得できる。高校英文法に基づいた英会話が出来るようになる。

語学学校バックワイズに留学することで、上記の学習目標を達成出来ます。

バックワイズの学習カリキュラム総責任者である柴田 @HAL_J柴田 @HAL_Jが2013年に創業した語学学校サウスピークの学習ノウハウを改良し、発展させた最新の学習カリキュラムを語学学校バックワイズで提供しております。

バックワイズはフィリピンのマニラ・ケソン市に在ります。韓国人との共同経営です。

3ヶ月でTOEIC200点アップ

3ヶ月の語学留学、約750時間の学習でTOEIC200点を上げて、マンツーマンレッスンで英会話・英作文が出来るようになります。

転職活動中にフィリピン留学をされたTakaharuさん

名前: Takaharuさん
職業/年齢: 20代、転職活動中
留学期間: 14週間(約800時間の学習)
開始時の英語力: TOEIC510点(L260: R250)⇒TOEIC880点(L435 :R445) ※370点アップ!

中学英語・中学英文法を2ヶ月で学び直せる

2ヶ月(約450時間の学習)で中学英文法を学び直し、中学英文法を使った英会話・英作文が出来るようになります。

中学英文法から学び直されたYutaさん

名前: Yutaさん
職業/年齢: 大学生(休学中)、20代
留学期間: 24週間(約1,500時間の学習)
開始時の英語力: TOEIC295点(L205 :R95) ⇒ TOEIC750点(L375 : R375) ※455点UP↑

高校英文法を3ヶ月で学び直せる

3ヶ月(約750時間の学習)で高校英文法を学び直し、高校英文法を使った英会話・英作文が出来るようになります。TOEIC600点、英検2級獲得の基礎力を確立できます。

高校英文法から学び直されたNatsukiさん

名前: Natsukiさん
職業/年齢: 大学生・休学中/20歳
留学期間: 26週間(約1,500時間の学習)
開始時の英語力: TOEIC385点(L200 R185)→TOEIC810点(L450 R360) ※425点アップ

他の語学学校では決して成し遂げられない学習目標

  • 3ヶ月の語学留学でTOEIC200点を上げて、マンツーマンレッスンで英会話・英作文が出来るようになる
  • 2ヶ月で中学英文法を学び直し、中学英文法を使った英会話・英作文が出来るようになる。
  • 3ヶ月で高校英文法を学び直し、高校英文法を使った英会話・英作文が出来るようになる。TOEIC600点、英検2級獲得の基礎力を確立できる。

上記の学習目標はフィリピン留学の他の語学学校では決して成し遂げられないものばかりです。

語学学校バックワイズに語学留学をすれば、上記の目標が実現可能です。

バックワイズの紹介動画

バックワイズ学習面の特徴についてまとめた動画を公開しています。約5分間の動画でバックワイズが他のフィリピン留学の語学学校とどう違うのかを確認出来ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Backwise共同代表(塾長)・学習カリキュラム担当。
「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」の著者で、セブ島にあった語学学校サウスピークの共同創業者でした。

コメント

コメント一覧 (3件)

目次