英語が比較的得意だけど英会話が出来ない中学生・高校生のフィリピン留学 – リスニング学習時間「0分」を改善する

英語が苦手な中学生・高校生がフィリピン留学で学んだことに続いて、この記事では英語が得意な中学生・高校生がフィリピン留学・語学学校バックワイズで何を学ぶかについてまとめました。

(英語が苦手な中学生・高校生がフィリピン留学で学ぶことについてまとめた記事)

あわせて読みたい
英語が苦手な中学生・高校生・大学生向け補修学習を実施 – コロナ禍明けのフィリピン留学 コロナ禍後のフィリピン留学、中学生・高校生・大学生の留学が多いです。上記の写真は学生の方々が観光で訪れたショッピングモールで撮影した観覧車です。 コロナ禍明け...
目次

英語学習の方法をそもそも知らない

リスニング学習「0分」

英文法の知識も大事ですが、英語学習の方法自体を知らない中高生が多いことにも驚かされました。

「1日どれくらいリスニング学習をしていますか」と尋ねたところ、ほぼ全員が「0分」と回答しました。

この子供たち(+親御さん)、夏休みにフィリピン留学で語学学校バックワイズを選ぶくらいに英語学習の感度の高い子供たちなのに。

中には高校1年生で英検2級に合格している”優秀”な学生もいましたが、同じく「0分」でした。

どうやら日常的にリスニング学習をする習慣がないようです。

英文法が得意な学生でも普段からリスニング学習をしていないため、英語特有のリズム感がない英会話をしていました。聞いていて、かなりぎこちない、いわゆる日本人訛と言われる英語を話していました。

教科書のQRコード・リスニング音源は使われていない

現在の教科書にはリスニング音声をすぐに聴けるように、QRコードがついています。QRコードを読み取ればリスニング音源を聴くことが出来ます。

下の写真の右上にある音声とあるQRコードを読み取ればリスニング音源を聴けます。

教科書にQRコードをつけて音声を聴けるようにしても、リスニング学習の時間は「0分」。

教科書を開いてQRコードをスマホで読み取って、わざわざリスニング音声を聞いている生徒なんてほぼ存在しないのではないかと思われされました。

学校英語は筆記試験・ペーパーテスト中心だから、リスニング学習が後回しに。

中学・高校の定期試験はリスニング問題の比率が現状でも低いことが分かりました。明らかにリスニング学習が軽視されています。

せめて大学入学共通テストやTOEIC LR試験くらいに「リスニング問題:英文読解=50:50」の配分にしてほしいです。

一方のフィリピン留学の語学学校バックワイズの場合、学習カリキュラムのゴールが「英語で話せるようになること」であるため、リスニング学習を非常に重視しています。

リスニング学習は1日最低1時間を推奨

中高生であれば、1日最低1時間は英語のリスニング学習をするべきです。推奨は1日2時間以上です。

オーディオブックや動画教材が発達している今であれば、社会・理科科目も耳から学習できるので、それらも含めると毎日2-3時間はリスニング学習をすべきです。

そうじゃないて英会話はおろか、英語の聴き取りでさえ出来るようにはなりません。

(参考記事)1日2時間のリスニング学習の時間の確保の方法をまとめています→英語学習を続けるための4つの時間戦略

スキップとローファー」に登場する時代遅れの英語学習方法が未だに当たり前

スキップとローファー」で英単語帳をめくるという時代遅れの英語学習法に驚愕させられました。

作品を知らない方向けに補足すると、主人公の美津未(みつみ)ちゃんは東京大学に毎年数十名の合格者を出す進学校で首席を取る学力を持っている高校生です。

スキップとローファー 学習場面

英単語帳をめくりながら、英単語・英語表現を日本語訳と一対一で学習をする。

英語学習に詳しい人であれば、この学習法が問題だらけであることも知っていることでしょう。特に “on earth” の熟語表現をこういった英単語帳で暗記するのはナンセンスです。

スキップとローファー、別の場面で「sincere / 誠実な」で日本語と英語を1対1で暗記していましたが、この学習法も英会話・英作文で弊害があるのでお勧めしません。

令和の現在であればアプリを使って目と耳から同時に英単語・英語表現を学習するのが最新の学習法です。

でも、この時代遅れの学習法をしている学生達がまだまだいることがフィリピン留学で中学生・高校生を教えていて分かりました。

スマートフォンで文章単位で耳を使って英文を暗記する

参考までに私が普段スマホで勉強している画面を映すとこうです。

英単語・英語表現は文章単位で暗記します。暗記するために、英文を画面上部に表示しています。

また、英文を暗記を画面下部にリスニングアプリを表示し、リスニング音源を繰り返し、数十回以上聞いています。

※Androidの画面分割機能を使い、画面上部に英文を表示し、画面下部にリスニングアプリ(Audipo)を表示しています。

あわせて読みたい
Audipo…英語のリスニング学習で必ず使用するべき「区間再生」「再生速度の変更」が備わっているスマホア... 現在の英語のリスニング学習において「区間再生」「再生速度の変更」の機能は欠かせません。 「区間再生」「再生速度の変更」の機能の使用有無で、英語学習の効率が文字...

速読英単語・必修編以降は文章で英単語・英語表現を覚えるのが主流に

ベストセラーになっているZ会の速読英単語・必修編以降、このように英文の中で英単語・英語表現を覚える文脈主義が主流になっています。

【音声無料】速読英単語 必修編[改訂第7版増補版] (2022年3月 増補版発刊!)

そして、語学学校バックワイズでは英会話の能力を伸ばすために速読英単語・必修編の姉妹編である速読速聴・英単語 Basic2400 ver.4を教材として採用しています。

このようにiPad(GoodNotes 5)で書き込みをした電子ノートをスマートフォンで読み込みます。

そして、区間再生・速度調整※して1英文単位でリスニング音源を聴き込みながら、英文単位で英単語・英語表現を暗記していくのが令和の時代の英語学習法です。

※英会話が出来るようになるために必須の機能である区間再生・速度調整についてはAudipo記事を確認ください。
(参考記事)Audipo…英語のリスニング学習で必ず使用するべき「区間再生」「再生速度の変更」が備わっているスマホアプリ

フィリピン留学では英会話が出来るようになりたい中学生・高校生が多く来ます。

でも、いきなり英会話は出来るようにはなりません。まず前提として「英語をたくさん聴いている」「毎日1時間はリスニング学習をしている」という学習者でなければ英会話は出来るようにはならないです。

英会話が出来るようになるための学習法まとめ

英会話ができるようになるために必須の学習法(1)
単語帳ではなく、文章の中で英会話・英作文を暗記する。

英会話ができるようになるために必須の学習法(2)
リスニング学習を毎日最低1時間はする。リスニングアプリ(Audipo)を使っての区間再生・速度調整は必須。

これら2つを出来ている中学生・高校生はこの夏に留学した学生にはいなかったので、語学学校バックワイズではこの学習法を学んでもらうことを重視して指導を行いました。

最大44,000円割引! 秋の留学応援キャンペーンを実施中です

※Twitter(X)でいただいたバックワイズをお勧めする投稿

Fラン大学の経済学部卒の私が30歳過ぎてからの学習で英語を話せるようになったのはこの方の学習理論のおかげです。

今日もとてもいいアドバイスをもらえました!ありがとうございました🙇

フィリピン留学に迷ったら絶対はるじぇーさんのところに行きましょう☺️

https://x.com/bboy_Peco1987/status/1960706783716237563
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Backwise共同代表(塾長)・学習カリキュラム担当。
「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」の著者。自らも英文法・発音のレッスンを日々提供しています。
フィリピン留学の世界に2012年から関わっています。

コメント

目次