TOEIC LR試験で500点未満の初級者にお勧めの英文法参考書を本記事では2冊紹介します。
この記事で紹介する参考書は負荷がそれほど難易度が高いものではないので、しばらく英語学習から離れていた中級者・上級者の人たちが英語学習を再開する際にもお勧めです。
(記事の執筆者)この記事の執筆者は「3ヶ月の語学留学でTOEIC200点を上げて、マンツーマンレッスンで英会話・英作文が出来るようになる」フィリピン留学の語学学校バックワイズ、大人の英語学び直し・オンライレッスンのハルヨンの学習カリキュラム総責任者の柴田 @halj です。
バックワイズ、ハルヨンの詳細を知りたい方はページ最後にある「語学学校バックワイズを3分で紹介!」と「問い合わせ先」を確認ください。
1. 高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版
高校英文法を一通り学び直すのにお勧めの1冊は高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版(2022年2月に改訂)です。
薄めの参考書であるため一通り確認するだけであれば、それほど時間は必要有りません。
私が監修していた語学学校で本書を使って、多くの生徒が基礎固めを行った、十分な実績のある1冊です。
TOEIC800点以上、860点、900点という高得点を獲得するには、高校で学ぶ英文法をもれなく理解している必要があります。
現時点でReading Partが350点未満の方は高校英文法の理解漏れがある可能性が高いです。本書を使って高校英文法の範囲について通読しましょう。
Reading Partが300点未満であれば、本書を最初から全ての記事をじっくりと読み込んでいきましょう。
一方、Reading Partの点数が300点~345点の方の場合だとあまり理解漏れはないと予想されます。ほとんどの内容を理解出来ているため軽めに通読して、自分が特に苦手な分野にのみ重点的に着手下さい。
本書はそれほど難易度の高い教材ではないため、Reading Partが350点以上の中上級者以上の学習者には不要な教材です。
使用する際の注意点
最初に注意点を挙げると、本書だけを2-3周しても書かれている英文法について完璧に理解出来るわけではないということです。
本書で英文法の基礎知識を身につけて、その上で英文読解の参考書を読み込んでいくことで、本書で学んだ高校英文法の知識が定着していきます。
「同じ英語表現を異なる文脈で7回遭遇してはじめてその英語表現が使えるようになる」と言われています。
本書で基礎を確認した後、その内容を定着させるためにも、多くの英語参考書を読み進めて下さい。
高校英文法で苦手な人が多い項目
5文型の理解(SVOO, SVOCの区別、自動詞と他動詞の区別)、不定詞の3つの用法、受動態、現在分詞・過去分詞の扱い、分詞構文、仮定法の使い分け(仮定法過去、仮定法過去完了)、比較表現、倒置、従属節の扱い、こういった箇所で躓いている人達が多いということです。
特にここで列挙した項目については理解しながら読み進めるようにして下さい。
下記は苦手な人達が多い「未来の仮定法」 “It is time that S 過去形”の表現。TOEIC800点の上級者でも理解できない可能性がある箇所。旧版にはなく、改訂版からこの「未来の仮定法」が追加されています。

現在分詞/過去分詞のページ紹介
1つ例を挙げます。下記は苦手な人が多い「分詞」に関するページです。
分詞とは名詞を説明する形容詞で有り、現在分詞と過去分詞はそれぞれ形容詞です。
いま書いた基本的な内容がすぐに理解出来ていない場合、分詞について理解出来ていないので、高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版で分詞について熟読下さい。

この分詞に関する基本的な知識があれば、第5文型 SVOCの文章において、補語になる分詞を取り扱っている下記の3英文が理解出来ます。

現時点でここまでの内容を理解出来ない場合は高校英文法に関する知識が不足していることを意味しますので、本書を通読する必要が有ります。
分詞を理解出来ていない⇒関係代名詞、受動態について理解出来ていない可能性が有り。この場合だと中学2年生レベルまで遡って学習をやり直す必要が有ります。
中学英文法からやり直すのも有りです。
実はこの現在分詞/過去分詞は中学英文法でも習います。

英文法に苦手意識を持っている方の場合だと、難しめの高校英文法の参考書ではなく、中2英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版、中3英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版から着手されることをお勧めします。
高校英文法と比べると、中学英文法の方がだいぶん易しく読みやすいです。
中学英文法は英会話の能力にも役立つ
中学英語の参考書と高校英語の参考書を比較すると、中学英語の参考書の方が英会話で使用する表現についてより多くのページを割いていることが分かります。
高校英語の参考書は受験対策、英文読解対策の色が濃くて、英会話対策少なめです。
実際の日常英会話で使う表現は中学英文法の参考書に載っているものが多いので、英会話について学びたい方は中2英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版から着手されることをお勧めします。
中学英語の参考書を使って学習をすればより確実な基礎固めの学習を出来る点からもお勧めです。
下記は特に英会話で使用する頻度が高い表現が載っているページです。


中学英文法からの学び直しに関する記事は下記にありますので、こちらも参考にしてください。

高校英文法の知識を定着させる…速読速聴・英単語 Basic 2400 ver.4
高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版で学んだ知識を定着させるのには速読速聴・英単語 Basic2400 ver.4がお勧めです。
含まれている120本の長文を読み込み、リスニング音源を聴き込みましょう。
英語長文を読み込み、聴き込んだ経験がほとんどない人の場合だと英文法だけ学んでも英語力を伸ばせません。
英文法参考書で基礎知識を身につけた上で、本書のような英文読解の参考書を読み込んでいくことで、英文法の知識が定着していきます。
繰り返しますが、「同じ英語表現を異なる文脈で7回遭遇してはじめてその英語表現が使えるようになる」と言われています。
ぶ厚めの速読速聴・英単語 Basic2400 ver.4を読み込むことで、英文法の知識を固め、長文読解やリスニングの能力を高めていきましょう。
本書後半のPart3の難易度は下記になります。TOEIC500点、英検2級水準の難易度です。

本書は日常会話で使用する英単語・英語表現が使用されているため、語学留学やワーキングホリデーを検討されている方との相性も良いです。
日常会話の能力を伸ばしたい方は本書の記事全てを学習するのがお勧めです。
2. TOEICテスト英文法プラチナ講義
高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版を一通り終えた後に着手すると良いのが、下記の易しめのTOEIC LR試験向け英文法書、TOEIC(R)テスト英文法 プラチナ講義です。
本書の対象レベルはTOEIC Reading Part 175点~295点の方向けです。
高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版の内容を一通りこなしていれば、R175点相当に到達していますので、引き続き本書を使って学習を進めて下さい。
本書を通読することで、TOEIC LR試験で必要になる英文法の基礎事項を一通り学べます。
またTOEIC LR試験 Part5の問題にも慣れることが出来ます。
内容紹介…受動態
下記の画像は「助動詞+受動態」+熟語表現を使用したものです。高校英文法の知識があれば理解出来るはずです。

内容紹介…仮定法過去完了、倒置
次に紹介するのは仮定法過去完了、そしてその倒置表現です。
こちらも高校英文法の知識があれば理解出来ます。

本書を使用して学んだ高校英文法の知識がTOEIC LR試験でどのように使われるのかに慣れていきましょう。
1冊の参考書を繰り返すよりは異なる参考書を読むことで理解を深める学習法の方が効果的です。
TOEIC(R)テスト英文法 プラチナ講義 使用上の注意
各章末(Chapter1~Chapter6)にまとまっている、かつリスニング音源があるプラチナセンテンスを全て暗記するくらいに読み込み、聴き込みましょう。
ただし、Chapter7の英単語を暗記するためのプラチナセンテンスの使用はお勧めしません。
Chapter7のように1英文ずつ暗記するのは記憶への定着が悪く、学習効率が悪いです。
また、章末チェックにあるTOEIC LR試験の模擬試験問題はなぜか音源が付いていないので、やり込む必要は有りません。なぜリスニング音源をつけなかったのか理解に苦しみます。
これらの手抜きはプラチナ講義のマイナス点なので、次回のバージョンでは改善されることを期待します。
次はさらに難易度が高い英文読解の参考書
学習カリキュラムとしては、易しめの英文法参考書が終わって次に取り組むべき参考書は難易度が高い英文が読めるようになるための英文読解参考書です。
次に取り組むべき参考書については引き続き下記の記事を御覧ください。
語学学校バックワイズへのお問い合わせ・お申し込み
語学学校バックワイズへ留学されることを希望される方は下記のいずれかよりお問い合わせ・お申し込みください。
LINEでのお問い合わせ/お申し込み
LINEでは下記よりお問い合わせください。代表の樫原が迅速に対応致します。

メールでのお問い合わせ/お申し込み
メールでのお問い合わせは下記リンク先記事のメールフォーム(リンク先ページの下段)よりご連絡ください。
オンライン説明会へのお申し込み
まとまった時間を使ってより詳しく語学学校バックワイズについて知りたい方向けオンライン説明会を実施しております。
語学学校バックワイズを希望する場合には、自分のレベルに合った説明会を選択ください。ただし、日本での事前学習レッスンを体験されたい方はレベルを問わず「中級者~上級者向け説明会」にお申し込みください。

語学学校バックワイズを3分で紹介!
語学学校バックワイズは「中学1年生の基礎の基礎から学び直したい初級者」から「TOEIC800点以上の上級者」まで受け入れている語学学校です。
フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校 – 実際の教材と学習体験談を紹介
中学1年生の初級レベルから日本で販売されている有名参考書を使って、日本人教師のサポートによって学ぶことが出来るのが語学学校バックワイズの大きな強みです。

下記は実際に英語力ゼロからフィリピン留学をし、3週間で中学1年生が学ぶ英文法の学習を終えられた方の学習体験談

同じく中学1年生の英文法から学び直し、高校英文法まで学習された方の学習体験談

英語で高度な英文法を学ぶのは極めて難易度が高いです。
語学学校バックワイズでは日本で販売されている有名参考書を使って、日本人教師のサポートによって、中学3年生レベルの知識がある方であれば、3ヶ月の留学期間で高校英文法を一通り学び直せます。
下記は英会話で使いたい”助動詞+have+過去分詞”。このレベルの表現を英会話で使いこなせるのが中級者以上の人たちです。

英文読解には欠かせない分詞構文も日本語で学べます。

語学学校バックワイズではTOEIC LR試験の公式問題集を使い、フィリピン人教師とのマンツーマンレッスンで英会話能力を高められます。その上でTOEIC試験の点数も短期間で大幅に高めることが出来ます。
日本で販売されている有名参考書を使い、予習をしてからレッスンを受講するという反転授業の仕組み、そして日本人教師のサポートによって、3ヶ月でTOEIC200点アップという劇的な点数アップを可能にしています。

難易度が高いReading Partに関しては日本人教師のレッスンで英文法・英文読解の観点からサポートを行います。

他の語学学校では決して成し遂げられない学習目標
語学学校バックワイズに留学することで、上記の学習目標を達成出来ます。
上記の学習目標はフィリピン留学の他の語学学校では決して成し遂げられないものばかりです。
語学学校バックワイズに語学留学をすれば、上記の目標が実現可能です。
バックワイズの学習カリキュラム総責任者である柴田 @HAL_J は10年以上フィリピンの語学学校に関わっています。その10年以上の経験を踏まえた最新の学習カリキュラムを語学学校バックワイズで提供しております。

バックワイズの紹介動画
バックワイズ学習面の特徴についてまとめた動画を公開しています。約5分間の動画でバックワイズが他のフィリピン留学の語学学校とどう違うのかを確認出来ます。
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] TOEIC LR試験対策 英文法の基礎固めの2冊 TOEIC […]
[…] TOEIC LR試験対策 英文法の基礎固めの2冊 TOEIC […]
[…] TOEIC LR試験対策 英文法の基礎固めの2冊 TOEIC […]