TOEIC LR試験はReading Partの方が難易度が高く、Listening Partの得点は「Reading Part+100点狙い」までがせいぜい

TOEIC L&R試験はListening PartよりもReading Partの方が難易度が高いです。

次の画像はPart7の新聞記事ですが、高校英文法を理解できていないと全然理解できない難易度が高い英文です。

そして、こういった難易度が高いReading Partを放置したままですと、有る時から全く点数を伸ばせなくなります。

そのためReading Partの学習を放置しておくことは出来ません。

目次

3ヶ月でTOEIC LR試験 200点アップ!は可能か

Reading Partが得意であれば、Listening Partの点数を上げるのは簡単

1日2時間程度の学習でも、3ヶ月でTOEICの点数を200点上げることは可能です。

ただし、それは下記のような点数配分でのみ可能です。

(3ヶ月の試験対策前) L 250点、R 350点 = TOEIC600点
(3ヶ月の試験対策後) L 450点、R 350点 = TOEIC800点 ※ Listening Partが200点アップ!

このようにReading Partの点数の方がListening Partの点数よりも高い場合、Listening Part中心の試験対策をすれば、TOEIC L&R試験の点数を伸ばすのは本当に簡単です。

1日2時間程度のそれほど長時間の学習をしなくてもこの200点アップは可能です。

これは英文法・英文読解の基礎力が有る人にとっては、Listening Part対策がとても簡単であるためです。

Reading Partの点数が低い場合には、3ヶ月で200点アップは極めて難しい

一方、英文法・英文読解の基礎力が低い人が同じスクールで3ヶ月対策した場合はどうなるでしょうか。

(3ヶ月の試験対策前) L 380点、R 220点 = TOEIC600点
(3ヶ月の試験対策後) L 380点、R 270点 = TOEIC650点 ※Reading Partが50点アップ!

このようにReading Partの点数が低い場合、3ヶ月でTOEIC200点アップは現実的ではありません。

なぜならReading Partの方がListening Partよりもはるかに難易度が高いためです。

残念ながら、TOEIC LR試験のReading Part対策は時間がかなりかかるものですので、腰を据えて長期戦で学習に取り組む必要が有ります。

英文法の知識が欠けている学習者の場合、高校英文法の復習どころか中学英文法の復習まで戻る必要が有ります。

どういう人がReading Partの点数が高いか

英文法・英文読解の知識が十分で有り、かつTOEIC LR試験対策をしていない人

この属性に当てはまるのは「大学入試対策で英語科目をすごく頑張ったけれど、TOEIC L&R試験対策はしたことがない」という方々です。

主に当てはまるのは、旧帝大・早慶、地方国立大学、GMARCH、関関同立といった名門大学に”一般入試(筆記試験)”で入学した勉強が得意な大学生達です。

この属性の方々であれば、Listening Partを中心としたTOEIC試験対策をすることで、短期間で大幅な点数アップが可能です。

下記のようなReading Partの難易度が高めの英文も抵抗なく読み進められます。

過去に私が学習カリキュラム作成をしたフィリピン留学体験者は、3ヶ月(約750時間の学習)でTOEICを300点アップさせた人も珍しくはなかったです。

最も点数を上げた学生の例を挙げると、2ヶ月のフィリピン留学(約500時間の学習)で、TOEICを400点アップさせた学生でした(TOEIC500点⇒TOEIC900点)

この学生は早稲田大学に一般入試(筆記試験)で入学した学生で、大学の講義も一部英語で受けて、英語の文献も読み込んでいました。でも、TOEIC L&R試験は受けたことがなかったので、初回の得点は低め(TOEIC500点)でした。

このように英文法・英文読解の力が十分で有る場合、下記記事に書かれているようなListening Partの試験対策を中心に学習をすれば、あっという間にTOEIC LR試験の点数を伸ばすことが出来ます。

(参考記事)TOEIC Listening Part、Part毎の攻略方法 – Part1からPart4まで網羅

(参考記事)TOEIC Reading Part、Part毎の攻略方法 – Part5, Part6, Part7の全てを網羅

Listening Partの得点は「Reading Part+100点狙い」までがせいぜい

TOEIC Listening Partの点数がReading Partの点数よりもだいぶん高くなっている学習者、「L300点 R200点 ⇒TOEIC500点」のような学習者は、それ以上にTOEIC LR試験の点数を伸ばす場合には、英文法・英文読解に力を入れる必要が有ります。

特にTOEIC L&R試験対策に特化した参考書やアプリを使って、このようなListening Partが高い偏った点数配分になっている場合、そこから点数を伸ばすのは簡単では有りません。

一旦TOEIC L&R試験対策の教材・アプリから離れて、中学英文法・高校英文法の学習をする必要が有ります。

中学英文法から学び直された方の学習体験談

あわせて読みたい
6ヶ月の事前学習+3ヶ月のフィリピン留学で英会話能力・発音・TOEIC試験の点数を全て向上させたアキさん 城塞都市イントラムロスにて撮影 アキさん年齢 : 40代職業: 会社員申し込み時点の英語力: TOEIC 555点(L335点、R220点)留学終了時の英語力: TOEIC680点(L355点、R325点※...

アキさんの当初の英語力はTOEIC555点(L335点、R220点)という、Reading Partの点数がListening Partと比較して100点以上低いものでした。

このようにReading Partが100点以上低くなるのは、英文法の理解が欠けている状態にも関わらず、TOEIC試験対策を続けた人にありがちな点数配分です。※アキさんの名誉のために補足すると、こういう点数配分の方はとても多いです。

アキさんも英文法の理解度があまり高くない状態で、リクルートが提供するスタディサプリENGLISH「TOEIC® L&R TEST講座」で地道に毎日1-2時間の勉強をされていました。

その結果、Listening Partの点数は伸ばせたようですが、その後Reading Partの点数を全く伸ばせなかったためフィリピン留学・バックワイズでの学習を決められました。

スタディサプリではなぜReading Partの点数を伸ばせなかったのか

英文法の知識が不十分な状態でスタディサプリのTOEIC LR試験対策講座のような、TOEIC試験問題を解き続けるアプリ・学習法を続けてもTOEICの点数を伸ばすことが出来ません。

過去にアキさんと同様にR partの点数が伸ばせなくて、バックワイズ/ハルヨンに駆け込んできた生徒が複数名おりました。「TOEIC試験対策をいくらしても点数がこれ以上伸ばせない!」と。

TOEIC L&R試験の点数を伸ばしていくには、英文法・英文読解の知識が不可欠なのです。

さらに補足すると、アキさんのようにR 220点の場合、Reading Partの点数を考慮して実際の英語力を推測すると、TOEIC 440点(=R220点×2)ぐらいだと言えます。

アプリを使って試験対策を行い、TOEIC試験に慣れたことでTOEIC555点になっているだけです。

残念な話ではありますが、英文法・英文読解の知識が欠けている学習者の場合、TOEIC試験対策をすることで見かけの点数は上げられるけれど、実際の英語力は上げられないのです。

Reading Partの点数を伸ばせない人たちがすべきこと

中学英文法からの学び直しがお勧め

繰り返しますが、このようにListening Partの点数が不自然に高くなっている場合、TOEIC試験の点数を上げるのはとても時間がかかります。

そして、下記画像はアキさんが最初に取り組んだ中学2年生が学ぶ英文法についてです。

TOEIC試験の点数を伸ばすためには、試験対策ではなく、根本的に英語力を高める必要が有ります。

言い換えると、英文法の理解が欠けている箇所を埋める必要が有ります。そのため、アキさんには一見すると遠回りに思えますが、中学英文法・高校英文法の学習を行ってもらいました。

中学英文法は英会話でも頻繁に使用する表現を紹介しているため、「英文法の復習」「英会話の表現を覚える」と一石二鳥で学習を進めることが出来ます。

高校英文法の「分詞構文」「仮定法」まで確実に理解しましょう

一つの目安として、高校英文法の「分詞構文」「仮定法」までは必ず理解するようにしましょう。

これらが分かっていないと理解できないTOEIC L&R試験の問題が有ります。

これらについて理解出来ていない場合、TOEIC L&R試験の点数はすぐに行き詰まります。TOEIC600点の壁を越えられない可能性が高いです。

(参考)完了形と否定が関わる分詞構文

(参考)仮定法過去完了。仮定法過去との違いを完全に理解する必要が有ります。

まとめ LRのスコアはバランス良く。

記事途中で紹介したアキさんは留学終了時点でReading Part 325点にまでなったので、L 450点 R 350点を狙ってTOEIC L&R試験対策をすると、短期間でTOEIC800点に到達可能です。

試験対策に特化すれば、おそらく1日3時間、2-3ヶ月で到達出来ます。

Reading Partの点数が低い場合、点数を伸ばすのは大変です。バックワイズ以前のアキさんは R220点だったので、それ以上点数を伸ばすのは困難でした。

ですがいまはR 325点ですので、Listening Partを重視しながら、Reading Part対策も少しすれば、800点到達可能です。

このようにReading Partの点数が高ければ、TOEIC L&R試験の点数を上げるのは簡単です。

以前のアキさんのように、Reading Partの点数がListening Partと比べて100点以上低くなっている場合には、TOEIC試験対策から離れて、英文法・英文読解の学習をするようにしましょう。

最大44,000円割引! 秋の留学応援キャンペーンを実施中です

※Twitter(X)でいただいたバックワイズをお勧めする投稿

更に詳しい内容は下記記事でご確認ください。

あわせて読みたい
この秋限定!英語を本気で学ぶチャンス この秋、英語を本気で学ぶチャンス 最大44,000円分の特典+安心の出発前レッスン付き   LINEで相談する   無料説明会を予約する 語学学校バックワイズとは? Backwiseは...

語学学校バックワイズへのお問い合わせ・お申し込み

フィリピン留学で最も英語力を伸ばすことが出来る “語学学校バックワイズ”

日本にいながらにして、フィリピン留学のレッスンを受講できる“オンラインレッスンのハルヨン”

それぞれのレッスン受講を希望されている方LINE、メール、オンライン説明会/対面説明会、いずれかよりお問い合わせ・お申し込みください。

まずはお気軽にお問い合わせください!
「どれだけ英語力を伸ばせるか」「最適な学習計画はなにか」「見積もり・部屋の空き状況は?」

LINEで相談する

学習相談・英語力について

学習カリキュラム担当の柴田が、あなたの英語力や目的に合った最適な留学プランをご提案します。お気軽に質問ください。

  • 「1ヶ月留学したら、どれくらい英語力が伸ばせる?」
  • 「どれくらいの留学期間がおすすめですか?」
  • マーケティングインターンに参加できるレベル?」
  • 事前学習レッスンは必要?」
  • 「フィリピン留学はできないけれど、オンラインレッスンだけ受講はできる?」
申し込み・渡航サポート

正式なお申し込みを希望する方へ請求書・見積もりを発行します。また、現地生活・渡航準備は代表の樫原が丁寧に回答・対応します。

  • 正式な請求書・見積書の発行
  • 希望日程・部屋の空き確認
  • ビザ・航空券など出発準備
  • 現地での生活・持ち物・不安の相談

質問例:
「5/11の週から4週間の留学を希望しています。1人部屋の空き状況と費用を教えてください。正式な見積もりもお願いしたいです。」

メールでのお問い合わせ/お申し込み

メールでのお問い合わせは下記リンク先記事のメールフォーム(リンク先ページの下段)よりご連絡ください。

オンライン説明会/対面説明会へのお申し込み

まとまった時間を使ってより詳しく語学学校バックワイズについて知りたい方向けにオンライン説明会/対面説明会を実施しております。

(初級者向け、対面の説明会)

対面説明会は関西(大阪・東梅田、京都・四条烏丸、神戸・三宮)で定期的に行っております。関東では不定期に実施しております。関東で希望される場合にはLINEかメールにて個別にお問い合わせ下さい。

(中級者以上、事前学習レッスン、インターンプログラムインフルエンサー留学を希望する方向けの説明会)

学習カリキュラム担当、英文法のレッスンを担当しております柴田のレッスンを体験できるオンライン説明会も有ります。※留学前の事前学習レッスンを受講希望される方は柴田のオンライン説明会にお申し込みください。

フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校バックワイズ

フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校バックワイズだからこそ、下記の学習目標が達成可能です。

  • 2ヶ月で中学英文法をゼロから習得。英会話ができるようになる
  • 3ヶ月で高校英文法を理解し、実践的な英会話力を身につける
  • TOEIC試験のスコアを3ヶ月で200点以上アップさせる

下記の3つのレベルに応じてそれぞれ紹介しているのでご自身に合ったレベルの記述を読み進めて下さい。

(1) 中学生が学ぶ英文法レベルから学び直す場合
(2) 高校英文法レベルから学び直す場合
(3) 3ヶ月でTOEIC200点アップを目指す
(4) TOEIC800点以上の上級者クラスでは実践的なニュースレッスンを実施

以下にこれらの学習目標を達成した卒業生の体験談を紹介していきます。

TOEICの点数大幅アップ!

(中級者の留学体験談)(TOEIC595点→830点)日本での12週間の事前学習でインプット学習をし、8週間のフィリピン留学で英会話能力を一気に高めたセイキさん。

(中級者の留学体験談) (TOEIC620点→800点)セブ島の韓国系語学学校からバックワイズへ転校。20週の長期留学をされたムネヒサさん – フィリピン留学でよくある韓国系語学学校とバックワイズの違い

(初級者の留学体験談) (TOEIC250点→585点)初級者だったけれど、最初から英語が聞き取れて、話せた及川賢信さん – 大学3年を休学し、日本で半年のオンラインレッスンを受講してからフィリピン留学、TOEIC585点まで到達

初級者、中学英文法からの学び直し

(初級者の留学体験談)4週間のフィリピン留学では普段は接することがない優秀な社会人の方々との交流も楽しんだタカアキさん – 中学1年生レベルから学び直し、高校英文法の学習終了、TOEIC試験対策も着手。

(初級者の留学体験談)俳優の平塚真介さん、3週間のフィリピン留学で知識ゼロから中学1年生の英文法範囲を終了

ワーキングホリデーの準備、オーストラリア語学学校からの逆2カ国留学

(初級者の留学体験談)オーストラリア語学留学時からオンラインレッスンの受講を開始し、フィリピン留学へ逆2カ国留学。フィリピン留学後にワーキングホリデーを開始するノゾミさん。

(中級者の留学体験談)オーストラリアに続いて、イギリスで2回目のワーキングホリデー。渡英前の準備で高校英文法の学習をフィリピン留学で終えたナコさん – オーストラリアとフィリピンの語学留学の違いをまとめました

社会人の短期留学(1-2週間)

(上級者の留学体験談)1週間の休暇を使ってフィリピン留学。Oの発音が出来なくてショック – 英語学習でたるんでいた心をブーストし、マニラ観光をしてリフレッシュ出来た1週間

(初中級者の留学体験談)劣化していた英語力を再び取り戻すために2週間の短期留学をされたツヨシさん – 2度目のフィリピン留学では中2英文法から学び直し

高校生のフィリピン留学、英検対策・大学入試対策

(高校3年生・留学体験談)高専3年を休学し、フィリピン留学で高校英文法・英検2級対策の学習をしたユミさん – 英会話が楽しくなって、英語の苦手意識が無くなりました

(複数の留学体験談)英語が苦手な中学生・高校生・大学生向け補修学習を実施 – コロナ禍明けのフィリピン留学

バックワイズの紹介動画

バックワイズ学習面の特徴についてまとめた動画を公開しています。約5分間の動画でバックワイズが他のフィリピン留学の語学学校とどう違うのかを確認出来ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Backwise共同代表(塾長)・学習カリキュラム担当。
「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」の著者。自らも英文法・発音のレッスンを日々提供しています。
フィリピン留学の世界に2012年から関わっています。

コメント

コメント一覧 (2件)

目次