フィリピン留学・失敗体験談 日本人経営の語学学校2校にフィリピン留学したけれど全然英会話が出来るようにならなかった初中級者

この記事で紹介しているフィリピン留学失敗体験談は「日本人経営の語学学校に留学して、留学中は英会話が出来るようになったと思っていたけれど、帰国後のレベル診断で英語力がほとんど伸びていなかったことが判明した」という失敗事例です。
(留学生の基本情報)
年齢と性別: 20代, 男性
留学期間: 6ヶ月 ※3ヶ月ずつ、日本人経営の語学学校2校に滞在
留学費用の合計: 約200万円
(留学前の英語力)
フィリピン留学を開始する前の英語力: 平均的な大学生より少し低い英語力。高校英文法は完全には理解出来ていない。
※参考TOEIC LR試験スコア 380点 (Listening Part 200点、Reading Part 180点)
(留学終了時の英語力)
6ヶ月のフィリピン留学終了時の英語力: 英会話能力は上がったと思ったが、TOEIC LR試験の点数は期待ほど伸びなかった。
※参考TOEIC LR試験スコア 500点 (Listening Part 300点、Reading Part 200点) ※留学前より120点アップ。ただしReading Partは20点しか伸びていない
2つの日本人経営の語学学校に留学
これまでにフィリピン留学では2つの日本人経営の語学学校に留学しました。
2つの語学学校を3ヶ月ずつ、合計で6ヶ月過ごしました。
マンツーマンレッスンが6-8コマの語学学校でしたので、英会話はある程度できるようになったと思います。

留学期間中にフィリピン人講師たちとも意思疎通出来るようになりました。合間合間にフィリピン観光も楽しみましたので、全体を通して楽しいフィリピン留学生活だったと思います。

帰国後に受験したTOEIC LR試験の点数が伸びていなかった
日本に帰国してからも英語学習を続けようと思い、まずはどれくらい英語力が伸びたのかを測定するために受験したTOEIC LR試験では点数が600点を超えていませんでした。
これには非常にショックを受けました。留学エージェントには半年もフィリピン留学をすればTOEIC800点も十分に狙えると言われていましたが、その点数には全然到達しませんでした。
より詳細に自分の英語力について知りたいと思い、英文法・英文読解の学習を重視している語学学校でレベル診断を行ってもらいました。
日本の語学学校では「高校英文法未満の英会話能力」と診断された
英語力のレベル診断を受けて、自分が想定している以上に低い結果が出て衝撃を受けました。
その結果では自分の英会話は下記のように診断されました。
- 高校英文法を使いこなす水準に到達していない。
- 自動詞(SV)と他動詞(SVO)の文型の理解が曖昧。
- 名詞・動詞・形容詞の使い分けが不正確なことが多い。
- 時制、冠詞、数量表現の使い分けがほとんど出来ていない。
- 第4文型SVOO、第5文型SVOC※を英会話で使える水準に到達していない。
※【補足】第5文型SVOCは中学3年生で学ぶ下記の構造の英文です。

6ヶ月のフィリピン留学で自分の英会話能力は大いに上がっていると思っていましたが、まさか中級者未満のレベル判定をされるとは思っていなかったです。
高校英文法レベルでの英会話はしていなかった
高校英文法の基本的な表現である助動詞の表現についてよく分かっていないと指摘された件が特にショックでした。
助動詞 will/can/may、must/should, shall の使い分けについての理解が曖昧でした。
さらに助動詞の過去形である would/could/might をどうやって使用するのかについては完全にお手上げでした。

このレベルでしたので、高校英文法で登場する仮定法過去完了といった難しめの英文については、自分自身で使ってみようと思ったことすらありませんでした。

フィリピン留学にはカランメソッドの海賊版教材で学習
フィリピン留学中は、カランメソッドの教材※を使って英会話の練習をしていたので、英会話能力は多いに上がっていると思っていました。※【補足】4倍速で英会話能力が高められると宣伝されている教材。何と比べて4倍速なのかは不明。
ただし、語学学校の生徒が多国籍であるため、教材は英語で書かれていて日本語の解説は有りませんでした。
また、英文法についてのレッスンがあったわけでなかったので、理解して学習すると言うよりは、そのままパターンを丸暗記する学習方法でした。
フィリピン留学中はこういった丸暗記学習だけで、フィリピン人教師とも意思疎通で問題なかったです。
実際、学内で受けたレベルチェック試験ではスピーキングのレベルが2段階上がっていました。
でも、TOEIC LR試験のように日常英会話を1-2周り難しくしたような英語は理解出来るようになっていなかったです。
英会話能力以外の能力も上がっていなかった?
TOEIC LR試験のReading Partの点数が留学前から全く上がっていなかったので、日本の語学学校で指摘された「高校英文法を使いこなす水準に到達していない」という指摘については残念ながら事実なのだろうなと思いました。
フィリピン留学中にも英文法について学べる教材を使用していませんでしたし。
実際のところフィリピン留学の最中には英会話レッスンばかりして、そしてそれで英語4技能(聞く・読む・話す・書く)は全て向上するものかと思っていましたが、そうではなかったです。
いま振り返ると自分は英会話のレッスンだけでなく、もっと英文法・英文読解の学習、Readingの学習をすべきだったと思いました。
もう一度過去に戻れるならば、日本で英文法・英文読解の学習をして、その上でフィリピン留学で英会話のレッスンを受けるべきだったと思います。
合計6ヶ月のフィリピン留学では200万円近くの費用がかかりました。安くなかったです。
TOEIC試験の点数が600点にすら到達できなかったので、転職活動では英語を使った仕事にはとても応募できそうにありません。悔しいです。
補足 ブロークン英語でも英語は通じるけれど
この失敗体験談で紹介している方の英会話は下記の特徴が有ります。
- 高校英文法を使いこなす水準に到達していない。
- 名詞・動詞・形容詞の使い分けが不正確なことが多い。
- 時制、冠詞、数量表現の使い分けがほとんど出来ていない。
こういう英語はいわゆる「ブロークン英語」と呼ばれるもので、英文法の知識が欠けている方が話す英語です。
ブロークン英語とは、英単語を並べてとりあえず意思疎通が出来るが、間違いが多すぎるので早急に改善していくべき英語です。
ブロークン英語をブロークン日本語にしてみるとこんな感じです。「私 分かる 日本語。日本いた 6ヶ月。私 話す 日本語 日本人。できる 日本語。」。意味は分かるけれど、かなり拙い印象を受けますね。
意思疎通は出来るけれど、実は英語力が上がっていなかったという場合にはこの「ブロークン英語」でなんとか切り抜けているということがよく有ります。
英会話が出来るようになったと誤解させた2つの原因
原因1. 「テレパシー能力」を身に付けて相手のことが理解できるようになった。
この失敗体験談の方は「フィリピン人教師とも意思疎通で問題なかった」と感じていましたが、なぜそう思えたかというと「テレパシー能力」を留学期間中に身につけたからです。
フィリピン留学で英文法の知識が欠けているにもかかわらず、それでも長時間のマンツーマンレッスンを連日受け続けるとどうなるでしょうか。
もし英会話レッスンを担当するフィリピン人講師が固定されている場合には、その講師に対する背景知識が増えていきます。同時にフィリピン人講師も担当している生徒の情報について詳しくなります。
こうなってくると「テレパシー能力」が使えるようになります。
フィリピン留学で身につけられる「テレパシー能力」
マンツーマンレッスンを連続して受講し、相手のことをよく知るようになった結果、人間が本来備えている推測能力を駆使して、言葉が不十分でも相手の事を理解できること。
フィリピン留学ではしばしばテレパシーが通じる状態になって、「自分は英語にできるようになった」と勘違いする人々がいます。
ただし、レッスンを担当するフィリピン人講師が変更された場合、当然ながらあなたの英語力はあまり向上していないため、あなたのテレパシー(英語)はまた通じなくなります。
原因2. 学内試験で留学の成果が誤魔化されている
「学内で受けたレベルチェック試験ではスピーキングのレベルが2段階上がっていました」と失敗体験談にありましたが、これはどういうことか補足説明します。
TOEIC®試験対策コースなど、特定試験の対策コース以外の留学では英語力の伸びを外部の客観的な試験ではなく、採点基準もあやふやな独自の学内試験で成果を測定します。
この独自の学内試験を使えば下記のようなことが出来ます。
「入学時に難易度が高めの試験を受けさせて、低い評価を出す。逆に卒業間近には易しめの試験を受けさせて、高い評価を出す。」
こういったことが横行している語学学校は珍しくないため、卒業間近になっていきなりレベルアップさせるのもフィリピン留学では良くあることです。
レベルアップさせることで「このフィリピン留学で語学力が伸びたんだ!」と生徒を錯覚させて、留学の満足度を高めるためです。
そして、学内の試験であれば試験結果はいくらでも操作出来ます。
語学力の伸びはその語学学校と関係のない外部の機関が実施している試験を受験して確認するのが一番です。むしろ学内の試験は客観性が欠けているため「意味がない」とすら言えます。
このように学内の試験結果は操作されている恐れが有り、語学力が伸びていないのに伸びていると錯覚してしまいます。
まとめ 記事の終わりに
この失敗体験談は実際にあった複数の方々の体験をまとめたものです。
自分自身は英語力が伸びていると思っていたら、実はほとんど伸びていなかったと知ったらさぞかし落胆されたことでしょう。
この失敗体験談も目を背けたくなるような悲惨な失敗事例であり、私達はこういった悲劇を繰り返さないために語学学校バックワイズを運営しています。
実際、この記事で書かれていたのと同じ失敗をしそうになった方が、失敗を回避するためにバックワイズに転校されてきたことも有ります。
より具体的にフィリピン留学での失敗を回避出来る知恵が詰まった記事ですので、こちらの記事も参考にしてください。

最大44,000円割引! 秋の留学応援キャンペーンを実施中です
更に詳しい内容は下記記事でご確認ください。

語学学校バックワイズへのお問い合わせ・お申し込み
フィリピン留学で最も英語力を伸ばすことが出来る “語学学校バックワイズ”
日本にいながらにして、フィリピン留学のレッスンを受講できる“オンラインレッスンのハルヨン”
それぞれのレッスン受講を希望されている方LINE、メール、オンライン説明会/対面説明会、いずれかよりお問い合わせ・お申し込みください。
まずはお気軽にお問い合わせください!
「どれだけ英語力を伸ばせるか」「最適な学習計画はなにか」「見積もり・部屋の空き状況は?」
LINEで相談する
学習カリキュラム担当の柴田が、あなたの英語力や目的に合った最適な留学プランをご提案します。お気軽に質問ください。
- 「1ヶ月留学したら、どれくらい英語力が伸ばせる?」
- 「どれくらいの留学期間がおすすめですか?」
- 「マーケティングインターンに参加できるレベル?」
- 「事前学習レッスンは必要?」
- 「フィリピン留学はできないけれど、オンラインレッスンだけ受講はできる?」
正式なお申し込みを希望する方へ請求書・見積もりを発行します。また、現地生活・渡航準備は代表の樫原が丁寧に回答・対応します。
- 正式な請求書・見積書の発行
- 希望日程・部屋の空き確認
- ビザ・航空券など出発準備
- 現地での生活・持ち物・不安の相談
質問例:
「5/11の週から4週間の留学を希望しています。1人部屋の空き状況と費用を教えてください。正式な見積もりもお願いしたいです。」
メールでのお問い合わせ/お申し込み
メールでのお問い合わせは下記リンク先記事のメールフォーム(リンク先ページの下段)よりご連絡ください。
オンライン説明会/対面説明会へのお申し込み
まとまった時間を使ってより詳しく語学学校バックワイズについて知りたい方向けにオンライン説明会/対面説明会を実施しております。
(初級者向け、対面の説明会)
対面説明会は関西(大阪・東梅田、京都・四条烏丸、神戸・三宮)で定期的に行っております。関東では不定期に実施しております。関東で希望される場合にはLINEかメールにて個別にお問い合わせ下さい。
(中級者以上、事前学習レッスン、インターンプログラム、インフルエンサー留学を希望する方向けの説明会)
学習カリキュラム担当、英文法のレッスンを担当しております柴田のレッスンを体験できるオンライン説明会も有ります。※留学前の事前学習レッスンを受講希望される方は柴田のオンライン説明会にお申し込みください。
フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校バックワイズ
フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校バックワイズだからこそ、下記の学習目標が達成可能です。
- 2ヶ月で中学英文法をゼロから習得。英会話ができるようになる
- 3ヶ月で高校英文法を理解し、実践的な英会話力を身につける
- TOEIC試験のスコアを3ヶ月で200点以上アップさせる
下記の3つのレベルに応じてそれぞれ紹介しているのでご自身に合ったレベルの記述を読み進めて下さい。
(1) 中学生が学ぶ英文法レベルから学び直す場合
(2) 高校英文法レベルから学び直す場合
(3) 3ヶ月でTOEIC200点アップを目指す
(4) TOEIC800点以上の上級者クラスでは実践的なニュースレッスンを実施
以下にこれらの学習目標を達成した卒業生の体験談を紹介していきます。
TOEICの点数大幅アップ!



初級者、中学英文法からの学び直し


ワーキングホリデーの準備、オーストラリア語学学校からの逆2カ国留学


社会人の短期留学(1-2週間)

-1024x768.jpg)
高校生のフィリピン留学、英検対策・大学入試対策


バックワイズの紹介動画
バックワイズ学習面の特徴についてまとめた動画を公開しています。約5分間の動画でバックワイズが他のフィリピン留学の語学学校とどう違うのかを確認出来ます。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] フィリピン留学・失敗体験談 日本人経営の語学学校2校にフィリピン留学… […]
[…] フィリピン留学・失敗体験談 日本人経営の語学学校2校にフィリピン留学… […]