中学英語「難しくなりすぎ」の実態 苦手の子増え、学力差が拡大か – “自衛”のための学習が必要

小学校で英語科目が始まった影響で、中学1年生の英語科目が格段に難しくなっています。

中学に入学してすぐに上記画像のCanについての学習が始まる学校も有ります。

中学英語の学習量が以前よりも大幅に増えて、学習速度が速くなりすぎています。

現在の中学生の英語科目が抱えている問題点について記事にまとめました。

Short動画も有ります

この記事で書かれている内容の要点をShort動画にまとめました。

https://www.youtube.com/shorts/gDpVzicHjdw
目次

入学して間もない時期からcanの学習が始まる

「can」は以前は中1の終わりに習っていたが、入学間もない時期に扱うように

高校で習っていた仮定法や現在完了進行形を中学で教えるなど、文法の学習事項が前倒しになっている。

朝日新聞デジタル 2024年3月18日 中学英語「難しくなりすぎ」の実態 苦手の子増え、学力差が拡大か

Canは中学1年生が学ぶ英文法参考書の中盤以降に有ります。

このCanは「be動詞」「一般動詞」「否定文」「疑問文」「基本品詞(代名詞・形容詞・副詞・前置詞の理解)」を学んだ後に学ぶものです。

以前の学習カリキュラムでは中学1年の後半の時期に学ぶものでした。

中1英文法では”can”の学習の前に大きな山場が3つある

このCanの学習を始める前の学習で中学生が英文法の理解でつまずくポイントが大きく3つ有ります。

  • be動詞と一般動詞の区別
  • 3単現のS (3人称・単数・現在形のS)
  • 疑問文の作り方。肯定文との違いを踏まえた上でどうやって作るか

この3つを小学校で理解している前提で授業が進むのです。

Canの疑問文は一般動詞の疑問文について分かっていないと理解できない

さらにCanの学習について深堀りすると、下記の一般動詞の疑問文の作り方が理解出来ていないと、Canの疑問文についても理解出来ないです。

一般動詞の疑問文の作り方

こういった基礎知識が十分に定着していない状態で、中学に入学してすぐにCanについて教えても生徒がまともに理解できるとは到底思えないです。

これでは学習速度が速すぎて授業についていけない生徒が大量発生するのも納得です。

(参考)従来は高校英文法で学んでいた「現在完了進行形」「仮定法過去」を現在は中3で学びます。

仮定法過去が中学英文法に入っているのを初めて確認した時に、私自身かなり驚かされました。

仮定法過去

仮定法過去は特殊な構文を使うため、なぜ”過去形”を使う必要があるのかを理解していないと全く知識として定着させられません。仮定法を理解することは普通の中学生にはかなり難しいと思います。

他にも、従来は高校英文法で扱っていた現在完了進行形も中学3年生で学びます。理解が難しい「現在完了形」について理解していない場合、現在完了進行形を学んでも頭の中でゴチャゴチャになってしまいます。

現在完了進行形

上記の参考書の画像はどちらも中学3年生向けの英文法教材に掲載されていたものです。英語科目は難しくなっていることが分かります。

覚える英単語の量が多すぎる

新指導要領で単語数が急増 実質2倍も
 新指導要領で、中学で扱う単語は従来の1200語程度から1600~1800語に急増。20年度から始まった小学校の教科「外国語」では単語の暗記にはあまり時間を割かないため、生徒によっては小学校で扱う600~700語も実質的に中学校で覚える。場合によっては従来の倍以上の2500語を習うことになる形だ。

学習速度が速くなっているので、当然覚えるべき英単語の量も多くなっています。

これも学習法を工夫をすればこなせなくはない量ですが、従来型の机に向かって暗記したり、暗記カードを使って暗記するという学習法しか知らない場合にはかなり厳しいかなと思います。

大量の英単語・英語表現を暗記するためには、”耳”を使ったリスニング学習が必須です。

※下記はお勧めできない”時代遅れ”の学習法です。

日々のリスニング学習時間 ”0分”

学校の英語教材にはQRコードが付き、気軽にリスニング学習ができるようになりました。

耳からの学習(リスニング学習)を取り入れられれば、増えた2,500語の英単語・英語表現について学ぶことは可能です。

ただし、現役の中学生・高校生に訊いてみると、このQRコードはほぼ全く使っていないようです。

そのため日々のリスニング学習の時間が「0分」の生徒が大多数です

塾や家庭教師について学んでいる生徒との間に差が広がっている

一方、私の教え子の中学生・高校生も含めた、教育熱心な塾や家庭教師について学んでいる学生であれば、1日1時間のリスニング学習を通学時間にこなしています。

リスニング学習の指導がされた生徒であれば、英文を暗記する際に必ずリスニング音源を聴きながら”耳を使って”英文を覚えながら、英単語・英語表現を覚えます。

下記画像はリスニングアプリ(画面左)と教科書(高校2年生の英語教科書)の画像を取り込んだGoodNotes(画面右)をiPadで併用している場面です。

従来の英単語帳を黙々と読み込む学習形式と比べると、英文の暗記効率は文字通り数倍どころか、数十倍違います。

書き込んだ発音記号を見ながらリスニング学習をすることで、発音についての理解も深められます。

(過去に書いたリスニング時間「0分」に関する関連記事)

あわせて読みたい
英語が比較的得意だけど英会話が出来ない中学生・高校生のフィリピン留学 – リスニング学習時間「... 英語が苦手な中学生・高校生がフィリピン留学で学んだことに続いて、この記事では英語が得意な中学生・高校生がフィリピン留学・語学学校バックワイズで何を学ぶかにつ...

発音の知識も当然”ゼロ”

言わずもがなですが、リスニング学習が満足に出来ていないので発音に関する教育も当然行われていません。

例えば、中学1年で学ぶ”a lot of”を”アロットオブ”と読みます。発音の知識がある生徒であれば絶対このように読みません。

a lot of をむりやりカタカナで書いたら ェァラッットゥアブッになります。発音記号は下記になります。

英検準1級レベルで、分詞構文や仮定法過去完了といった難易度が高い英文法について熟知している学生でも、発音に関する知識が全くないのは珍しいことでは有りません。

具体例を1つ挙げると、日本人が苦手だと散々言われている”R”の発音ができる学生は本当にわずかしかいないです。

Rの発音をする際にはちゃんと口を半開きにしながら、舌を折り曲げられていますか?

基本の母音すら知らない

本当に基本的な発音の知識すらない場合、日本人の特殊な発音について知っている相手としか英会話が成立しません。

例えば下記の基本母音を区別せずに発音していると聞き手は混乱してしまいます。

æ, ə, ɚ, ɔ

英語発音に学ばれた人は知っていますが、これらは最初の最初に学ぶ母音です。

これらについての知識がなければ、英会話で苦労するのは当然ですが、英語の聞き取りについても大きな制約が課されることになります。

英検2級や英検準1級に受かっている生徒でも、bagとbugを正確に区別して発音できないことがあって驚かされます。

実は中学英語はそこまで難しくないし、学習量もこなせない量ではない

ここまで現在の中学英語は難しくなったぞ、という話をしてきました。

でも、実は正しい学習方法を知っている人からしたら、そこまで難しくもなっていないし、学習量もこなせない量ではないです。

実際フィリピン留学・バックワイズで中学英文法の学び直しをする場合には、知識がゼロからでも中学1年生の範囲であれば、3~8週間で一通り終わらせることが出来ます。

(3週間で中学1年生が学ぶ英文法の範囲を終わらせた方の体験談)

あわせて読みたい
俳優の平塚真介さん、3週間のフィリピン留学で知識ゼロから中学1年生の英文法範囲を終了 平塚真介さん年齢 : 40代職業: 俳優   平塚真介   @shinsukehiratsuka   @hira_since_4申し込み時点の英語力: 中学1年生レベルの最初の方(be動詞、一般動詞の使い分...

これは英語学習について熟知している指導者の元で、「適切な学習法に従って」、「適切な難易度の教材を使用し」て初めて可能になることです。

現状の学校教育でも同様のことが実現可能かと思います。

現状では学校の英語教育について行くのための”自衛”が必要

ただし、学校の英語教育だけではまともな英語力は身に着けられないのが現状ですので、”自衛”する必要が有ります。

中学1年生になってすぐに”can”について教えられてもまともに理解できる生徒はごく少数しかいないです。

塾や家庭教師などであらかじめ学習している生徒しかついていけないでしょう。

こんなにも速いペースで学習を進めているようでは、英語嫌いの生徒を量産するだけです。

私自身は改善案が山程思いつくのですが、日々英語嫌いな生徒が生まれ続ける現状を歯がゆく思います。

(参考記事)

あわせて読みたい
英語学習で落ちこぼれないための”自衛”のための先取り学習・学び直し学習(小学生、中学生、... オンラインレッスンで小学生(高学年)に中学1年生の英語学習の内容を先取り学習で教えていました。 また、春休み・夏休みにフィリピン留学をする中学生・高校生の英語が...

最大44,000円割引! 秋の留学応援キャンペーンを実施中です

※Twitter(X)でいただいたバックワイズをお勧めする投稿

更に詳しい内容は下記記事でご確認ください。

あわせて読みたい
この秋限定!英語を本気で学ぶチャンス この秋、英語を本気で学ぶチャンス 最大44,000円分の特典+安心の出発前レッスン付き   LINEで相談する   無料説明会を予約する 語学学校バックワイズとは? Backwiseは...

語学学校バックワイズへのお問い合わせ・お申し込み

フィリピン留学で最も英語力を伸ばすことが出来る “語学学校バックワイズ”

日本にいながらにして、フィリピン留学のレッスンを受講できる“オンラインレッスンのハルヨン”

それぞれのレッスン受講を希望されている方LINE、メール、オンライン説明会/対面説明会、いずれかよりお問い合わせ・お申し込みください。

まずはお気軽にお問い合わせください!
「どれだけ英語力を伸ばせるか」「最適な学習計画はなにか」「見積もり・部屋の空き状況は?」

LINEで相談する

学習相談・英語力について

学習カリキュラム担当の柴田が、あなたの英語力や目的に合った最適な留学プランをご提案します。お気軽に質問ください。

  • 「1ヶ月留学したら、どれくらい英語力が伸ばせる?」
  • 「どれくらいの留学期間がおすすめですか?」
  • マーケティングインターンに参加できるレベル?」
  • 事前学習レッスンは必要?」
  • 「フィリピン留学はできないけれど、オンラインレッスンだけ受講はできる?」
申し込み・渡航サポート

正式なお申し込みを希望する方へ請求書・見積もりを発行します。また、現地生活・渡航準備は代表の樫原が丁寧に回答・対応します。

  • 正式な請求書・見積書の発行
  • 希望日程・部屋の空き確認
  • ビザ・航空券など出発準備
  • 現地での生活・持ち物・不安の相談

質問例:
「5/11の週から4週間の留学を希望しています。1人部屋の空き状況と費用を教えてください。正式な見積もりもお願いしたいです。」

メールでのお問い合わせ/お申し込み

メールでのお問い合わせは下記リンク先記事のメールフォーム(リンク先ページの下段)よりご連絡ください。

オンライン説明会/対面説明会へのお申し込み

まとまった時間を使ってより詳しく語学学校バックワイズについて知りたい方向けにオンライン説明会/対面説明会を実施しております。

(初級者向け、対面の説明会)

対面説明会は関西(大阪・東梅田、京都・四条烏丸、神戸・三宮)で定期的に行っております。関東では不定期に実施しております。関東で希望される場合にはLINEかメールにて個別にお問い合わせ下さい。

(中級者以上、事前学習レッスン、インターンプログラムインフルエンサー留学を希望する方向けの説明会)

学習カリキュラム担当、英文法のレッスンを担当しております柴田のレッスンを体験できるオンライン説明会も有ります。※留学前の事前学習レッスンを受講希望される方は柴田のオンライン説明会にお申し込みください。

フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校バックワイズ

フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校バックワイズだからこそ、下記の学習目標が達成可能です。

  • 2ヶ月で中学英文法をゼロから習得。英会話ができるようになる
  • 3ヶ月で高校英文法を理解し、実践的な英会話力を身につける
  • TOEIC試験のスコアを3ヶ月で200点以上アップさせる

下記の3つのレベルに応じてそれぞれ紹介しているのでご自身に合ったレベルの記述を読み進めて下さい。

(1) 中学生が学ぶ英文法レベルから学び直す場合
(2) 高校英文法レベルから学び直す場合
(3) 3ヶ月でTOEIC200点アップを目指す
(4) TOEIC800点以上の上級者クラスでは実践的なニュースレッスンを実施

以下にこれらの学習目標を達成した卒業生の体験談を紹介していきます。

TOEICの点数大幅アップ!

(中級者の留学体験談)(TOEIC595点→830点)日本での12週間の事前学習でインプット学習をし、8週間のフィリピン留学で英会話能力を一気に高めたセイキさん。

(中級者の留学体験談) (TOEIC620点→800点)セブ島の韓国系語学学校からバックワイズへ転校。20週の長期留学をされたムネヒサさん – フィリピン留学でよくある韓国系語学学校とバックワイズの違い

(初級者の留学体験談) (TOEIC250点→585点)初級者だったけれど、最初から英語が聞き取れて、話せた及川賢信さん – 大学3年を休学し、日本で半年のオンラインレッスンを受講してからフィリピン留学、TOEIC585点まで到達

初級者、中学英文法からの学び直し

(初級者の留学体験談)4週間のフィリピン留学では普段は接することがない優秀な社会人の方々との交流も楽しんだタカアキさん – 中学1年生レベルから学び直し、高校英文法の学習終了、TOEIC試験対策も着手。

(初級者の留学体験談)俳優の平塚真介さん、3週間のフィリピン留学で知識ゼロから中学1年生の英文法範囲を終了

ワーキングホリデーの準備、オーストラリア語学学校からの逆2カ国留学

(初級者の留学体験談)オーストラリア語学留学時からオンラインレッスンの受講を開始し、フィリピン留学へ逆2カ国留学。フィリピン留学後にワーキングホリデーを開始するノゾミさん。

(中級者の留学体験談)オーストラリアに続いて、イギリスで2回目のワーキングホリデー。渡英前の準備で高校英文法の学習をフィリピン留学で終えたナコさん – オーストラリアとフィリピンの語学留学の違いをまとめました

社会人の短期留学(1-2週間)

(上級者の留学体験談)1週間の休暇を使ってフィリピン留学。Oの発音が出来なくてショック – 英語学習でたるんでいた心をブーストし、マニラ観光をしてリフレッシュ出来た1週間

(初中級者の留学体験談)劣化していた英語力を再び取り戻すために2週間の短期留学をされたツヨシさん – 2度目のフィリピン留学では中2英文法から学び直し

高校生のフィリピン留学、英検対策・大学入試対策

(高校3年生・留学体験談)高専3年を休学し、フィリピン留学で高校英文法・英検2級対策の学習をしたユミさん – 英会話が楽しくなって、英語の苦手意識が無くなりました

(複数の留学体験談)英語が苦手な中学生・高校生・大学生向け補修学習を実施 – コロナ禍明けのフィリピン留学

バックワイズの紹介動画

バックワイズ学習面の特徴についてまとめた動画を公開しています。約5分間の動画でバックワイズが他のフィリピン留学の語学学校とどう違うのかを確認出来ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Backwise共同代表(塾長)・学習カリキュラム担当。
「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」の著者。自らも英文法・発音のレッスンを日々提供しています。
フィリピン留学の世界に2012年から関わっています。

コメント

コメント一覧 (1件)

目次