フィリピン留学・失敗体験談 6ヶ月の留学にも関わらず英語力が全然上がらなかった初級者

マンツーマンレッスンの地獄・悪夢

フィリピン留学で最もよくある失敗体験談。英語力を全く伸ばせなかった初級者の失敗体験談を記事にまとめました。

実際に起きた複数の失敗体験談をまとめたものがこの体験談になります。

こういったあまりに無惨な失敗体験談を多数目撃したため、私はフィリピン留学で起業しました。

目次

全くの初級者が事前学習無しで長期のフィリピン留学をして大失敗した事例

(留学生の基本情報)
年齢と性別: 20代中盤, 女性
留学期間: 6ヶ月
留学費用の合計: 約200万円

(留学前の英語力)
フィリピン留学を開始する前の英語力: 中学1年生レベルの英文法が怪しい(be動詞と一般動詞の使い分けも出来ない)
※参考TOEIC LR試験スコア 220点 (Listening Part 130点、Reading Part 90点)

(留学終了時の英語力)
6ヶ月のフィリピン留学終了時の英語力: 高校英文法の理解が怪しい。中学英文法もまだ自信がない。
※参考TOEIC LR試験スコア 300点 (Listening Part 180点、Reading Part 120点)

留学エージェントは「6ヶ月のフィリピン留学でペラペラになる」と言ってくれた。

私はもともと英語に苦手意識があり、受験勉強をちゃんとしていませんでした。

だから英単語・英文法についての知識はほとんど全くありませんでした。

中学1年生レベルの英文法も曖昧でした。 be動詞 と 一般動詞 の使い分けも出来ていなかったので “I am like music.” のような英会話レベルでした。

でも「受験英語と実際の英会話は違うとよく聞くし、海外で暮せばなんとかなるだろう」と思い立ち、事前学習を全くしないでフィリピン留学をしました。

語学学校を紹介してくれた留学エージェントの方からも「フィリピン留学して英語に囲まれる環境に6ヶ月もいれば、英会話が出来ない初級者でも日常会話はバッチリですよ」と言われて、英語が全く出来ない私でもなんとかなるかなとワクワクしました。

そして「それなら出来るだけ早く出発した方が良いな」と思い、日本での事前学習を全くしないでフィリピン留学に出発しました。

語学留学は”長期間の海外旅行”の側面も有ります。海外に行けるワクワク感に押されて、準備不足で語学留学を開始して失敗する留学生が跡を絶ちません。

マンツーマンレッスンが全然理解できなくてレッスン中に泣いたことも

でも「事前学習無しでもなんとかなる、海外現地に住んでいれば自然と英語は話せるようになる」というのはすごく甘い考えでした。

海外の英語圏の国で暮らすようになってなんともならなかったです。それはフィリピン人講師とのマンツーマンレッスンの内容をまるで理解出来なかったからです。

そのため毎朝レッスンに行くのが苦痛で憂鬱でした。

時にはあまりに理解できないことが悔してレッスン中に泣いてしまったことも有ります。

フィリピン人の先生達は優しく励ましてくれましたが、だからといって英語がすぐに出来るようにはなりませんでした。

マンツーマンレッスンの地獄・悪夢
日本語を介さずに英語で英語を学ぶのは初級者にとっては”地獄”

英語でのマンツーマンレッスンの内容が理解出来なさすぎて初級者がレッスン中に泣く。
なかなか表には出て来ない話ですが、こういった失敗体験談は残念ながらよくある失敗体験談の1つです。

英語で英文法を学ぶのは絶対無理!

マンツーマンレッスンでフィリピン人講師から英文法についての説明を”英語で”受けました。

6ヶ月の留学期間に、現在形、過去形、助動詞、現在進行形、現在完了形、不定詞、現在分詞/過去分詞、仮定法などの文法事項について説明されました。

主節 main clause、従属節 subordinate clause と日本語で言われてもよく分からないことを英語で説明されても全然理解できなかったです。※

※こういった詳細な英文法の用語については、中級者未満の方々はうまく言語化できないので、聞き取ったインタビュアーの方でまとめました。

英語で英文法について説明されても全く理解できなかったです。

名詞(Noun)や動詞(Verb)、現在形(Present Tense)という最も基本的な英単語すら知らなかったので、最初の3ヶ月は何も分からないまま、本当にわけが分からないまま過ぎ去ってしまいました。

そんなわけも分からずに振り回された日々だったため、当時の事を思い出そうとしても全ての事が夢の中のように、霧の中にいたかのようにボンヤリとして曖昧です。

高校英文法で本格的に学ぶことになる関係代名詞(主格・目的格)、現在分詞・過去分詞・分詞構文・独立分詞構文、仮定法過去・仮定法過去完了・仮定法未来などそもそも日本語で説明されても、英文法の基本知識がない私では理解できないです。

そんな日本語でも理解していない英文法について英語”で”説明されるので、もう完全にお手上げでした。

参考例: 英語で仮定法過去について学ぶ場合

ここで中学3年生で学ぶ仮定法過去について、英語で説明されるとどうなるのかという例を紹介します。

ちなみに仮定法過去は”subjunctive past”と英語で言います。※画像はクリックすると拡大されます。

仮定法過去 subjunctive past

他の留学生が夕方以降に飲み歩いている中でも勉強をしたけれど…

1日8コマのレッスンが終わる夕方以降は他の留学生の大半が遊びに行ってました。

でも、私はレッスンの内容を復習するために自習室に居残って勉強していました。

自習室を夕方以降も利用している留学生の割合は全体の10-20%だったので、孤独感に襲われました。

そして悔しかったのは夕方以降に遊びに行っている人達の方が、夕方以降も自習室に篭ってひたすら勉強ばかりしている私よりもずっとずっと英語が出来る人達だったことです。

こんなことなら日本にいる間にもっとちゃんと勉強しておけば良かったと惨めな思いをしました。

フィリピン留学をする人達が最も多いグループの1つが「大学生」です。大学生は日常的に英語学習をしているため、社会人学生よりも英語力が高い傾向が有ります。

特に大学入試を終えた直後の大学1年生は英語力が高いです。

マンツーマンレッスンを自主的に半分に減らして自習学習を開始

マンツーマンレッスン8コマ、それに加えて自習時間を毎日2-3時間してもレッスンが全然理解出来るようにならなかったです。

そのため消化できない1日8コマのレッスンを受けるのは無駄だと思って、1日4コマまでレッスン時間を自主的に減らしました。

留学エージェントからは1日8コマのレッスンを勧められましたが、私のような初級者には8コマは多すぎました。

そして1日4コマまでレッスンを減らしましたが、自ら望んでレッスン数を減らしたという理由で授業料は返金されませんでした。

1日8コマの授業はより多くの手数料を受け取るために留学エージェントは紹介していると後から知って、留学エージェントに騙されたと思いました。

繰り返しますが、初級者に1日8コマは多すぎました。

留学エージェントはより多くの紹介料を稼ぐために、1日8コマのようにより多くのレッスンを受講させる傾向が有ります。留学生の英語力や事情は無視して。

学校から配布された教材が海賊版教材で低品質

英文法の自習学習をしようとしましたが、語学学校で渡された教材には日本語での説明がなく、英語か韓国語で説明されているだけでした。

日本語での説明がないこれらの教材は私には全く役に立たなかったです。

フィリピン留学名物の海賊版教材

留学後に知りましたが、これは著作権違反の海賊版教材でした。

フィリピンでは街にコピー屋があって、そういうコピー屋で書籍を印刷するのが一般的なようです。

私が行ったのは韓国系語学学校で、こういう海賊版のコピー本を罪悪感なく当たり前の顔して使っていることにも驚きでした。

海賊版教材の中身 日本語の説明は無し。

(補足)現在ではpdf形式でデータで教材を配布する語学学校も出てきました。もしくは他の電子データで一見すると海賊版教材とは分からないようにしている日本人経営の語学学校も有ります。

日本の英語参考書を電子書籍で購入。でも、ミスマッチな教材を買ってしまった。

語学学校で購入した白黒コピーの教材は使わず、電子書籍で日本語の教材を購入しました。

ただ電子書籍だったのでどれが良いのか見比べることが出来ず、Youtube動画でおすすめされていた教材を電子書籍で買って、独学でそれらを使って自習学習を進めました。

そこで新たな問題が発生しました。人気の参考書だからと言って、必ずしも私のレベルに合った教材ではなかったのです。

これは失敗したなと思った参考書は2つ有ります。1つは初級者向けとお勧めされていた英単語帳でしたが、機械的にひたすら英単語を暗記するだけの教材だったのであまりに苦痛ですぐに投げ出してしまいました。

楽しさが全く感じされない単純作業的な学習は無理でした。1週間くらいで学習を断念しました。

購入した英単語帳

もう1つ失敗した参考書は「日本人が知らない、ネイティブが日常的に使う英会話表現集」といった本です。基本的な英単語・英文法の知識がない初級者の私には難しすぎました。上級者向けの参考書だと思いました。

留学していた韓国系の語学学校には英語学習について詳しい日本人スタッフがいなかったため、自分で調べる必要がありました。結局自分が使わない参考書も含めて、何冊もの参考書を買うことになりました。

あと、電子書籍の参考書は紙の参考書と違って書き込めない点がかなり不便でした。

また分からないことはYoutube動画で調べたりもしましたが、フィリピンのインターネット回線の速度は遅く、事前に時間をかけてダウンロードしていないと視聴できなかったです。気軽にお勧めされた複数の動画を見比べるということが出来なかったです。

教材も動画も非効率だなと思いながら、試行錯誤しながら自習学習を続けました。勉強中は常に「この教材、この学習法が果たして正しいのだろうか」と確信が持てないまま自習学習を続けました。

そもそもの話として、こういった自習学習をするのであれば、日本にいた頃にもっと効率的に楽に出来たのに、私はフィリピンに来てまで何をやっているんだろうと自己嫌悪に陥ってました。明らかに準備不足でした。

楽しそうにしているのは上級クラスの留学生ばかり

今になって思えば当たり前なことなのですが、同じ語学学校の生徒の中でもフィリピン人講師たちと楽しそうに話していたのは大学受験のために勉強をすごく頑張っていた高学歴の大学生たちでした。

あとはもともと英単語や英文法の知識が十分にある中上級者の人たちばかりでした。

私はフリートークでフィリピン人講師たち話しかけられた英語が分からなくて曖昧に笑っていたら、次第に最低限しか話しかけられなくなりました。

フィリピン人の先生達は明るい性格なので気さくに挨拶はしてくれるのですが、それだけです。会話は続かないです。

韓国系の語学学校だったので韓国人留学生はいましたが、彼ら・彼女たちと交流することもありませんでした。

フィリピン留学でよくある「国際交流」
最初は頑張って他の国籍の生徒と交流しようするが、結局英語力が低すぎて日本人だけと交流終わってしまう。
韓国人の留学生とは飲み屋で一緒になっても挨拶だけして、別の席に分かれて座るのがいつものことになる。

韓国人留学生達。彼女たちとやりとりするのにも一定レベル以上の英語力が必要。

6ヶ月のフィリピン留学。結局、挨拶しかできるようにならなかった

留学エージェントの方は「初級者でも6ヶ月もいれば日常会話はバッチリ」と言っていましたが、私は最低限の挨拶と自己紹介くらいしかできるようになりませんでした。

結局、私のような本当の初心者では知っている英単語を並べるだけで精一杯です。

そして英語を適切な英文法にしたがって、文章単位でちゃんと話せるようになった初級者なんて誰一人いませんでした。

英会話は留学が終わった今でも英単語を並べるだけで精一杯です。

「7割くらいの留学生は英語が話せないまま帰ってきますよ。」

私は残念ながら次の漫画で出てくる7割の生徒になってしまいました。

海外に住むだけで英語が話せるようになると思っている人へ
「7割くらいの留学生は英語が話せないまま帰ってきますよ。」

https://twitter.com/koalaenglish180/status/1385844551370219528

海外に行くだけで英語が出来るようにはならない

自分のフィリピン留学生活を振り返って思うのは、 留学する前に英単語や英文法の勉強の勉強を真面目にしておくべきだった、ということです。

いま振り返れば、海外に行くだけで英語が出来るようになると思っていた自分は浅はかすぎました。

留学エージェントの言われるがままに語学学校や期間、受講するコマ数を選ばずに、自分自身でもっと調べた上で決めるべきだったと思います。

6ヶ月のフィリピン留学の総額は200万円近くの大金になりました。親に借金してまでフィリピン留学をしたのに、全然英語が出来るようにならなかったので合わせる顔が有りません。悔しいです。

【補足】まともに英会話をするために最低限必要な英語力…TOEIC600点

英単語を並べるだけでなく、文章単位で英会話ができるようになるのはTOEIC600点以上、英検2級以上からです。

TOEIC600点未満の初級者・初中級者ですと、挨拶くらいしか出来ないです。

下記、「TOEICレベル毎に出来ることのまとめ」です。

TOEICレベル毎に出来ることまとめ

TOEIC600点未満の初級者・初中級者の場合(黄色の線)だと、英会話と言っても「挨拶ができる」くらいが限界です。

まとめ 記事の終わりに

この失敗体験談は実際にあった複数の方々の体験をまとめたものです。

そして、フィリピン留学における残念な現状を一通り含んだ内容です。

目を背けたくなるような悲惨な失敗事例で、私達はこういった悲劇を繰り返さないために語学学校バックワイズを運営しています。

この方がフィリピン留学を失敗させた主要な原因は複数ありますが、それらについては下記の記事でまとめています。

実際に私達から直接「なぜ失敗したのか」を聞きたい方は記事の次に書かれているオンライン説明会にお申し込み下さい。

あわせて読みたい
留学エージェントが絶対に教えないフィリピン留学の失敗体験談とその回避方法 2023年、ついにコロナ禍で止まっていたフィリピン留学/セブ島留学が再開しました。 本記事では改めて注目されているフィリピン留学で繰り返される失敗体験談、特に留学...

語学学校バックワイズ・フィリピン留学の説明会申込み

「3ヶ月の語学留学でTOEIC200点を上げて、マンツーマンレッスンで英会話・英作文が出来るようになる」を方針とするフィリピン留学・語学学校バックワイズ。

語学学校バックワイズでは本記事で書かれていたようにフィリピン留学を失敗させないための学習カリキュラムを提供しております。

語学学校バックワイズでのフィリピン留学についてより詳細を知りたい場合には、下の画像のリンク先記事よりバックワイズ・オンライン説明会にお申し込み下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Backwise共同代表(塾長)・学習カリキュラム担当。
「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」の著者で、セブ島にあった語学学校サウスピークの共同創業者でした。

コメント

コメント一覧 (3件)

目次