6ヶ月の事前学習+3ヶ月のフィリピン留学で英会話能力・発音・TOEIC試験の点数を全て向上させたアキさん

城塞都市イントラムロスにて撮影

アキさん
年齢 : 40代
職業: 会社員
申し込み時点の英語力: TOEIC 555点(L335点、R220点)
留学終了時の英語力: TOEIC680点(L355点、R325点※) ※Reading Partの点数が100点以上アップ 留学期間:事前学習レッスン 24週間 + 語学学校バックワイズ 12週間

※次の動画は体験談の内容を要約したShort動画です。

目次

フィリピン留学 前後の英語力の変化

アキさんは英会話能力、発音矯正、TOEIC L&R試験対策とフィリピン留学を活用して、バランス良く英語力を伸ばされました。

特に独学では出来ない「英会話」「発音」を伸ばされた点に注目ください。

フィリピンの公園にて フィリピン人スタッフが撮影

留学前の英語力・英会話能力

有名アプリ(スタディサプリ)のTOEIC L&R試験対策の講座を使って1日1~2時間勉強していたけれど、TOEIC L&R試験のReading Partの点数が全く上がっていませんでした。

また、英会話の経験はなかったです。

留学終了時の英語力・英会話能力

タクシー配車アプリで間違った場所を指定した際に、英語で正しい場所を伝えることが出来ました(詳細は後述)。

オンラインによる事前学習レッスン(ハルヨン)を6ヶ月以上受講してからフィリピン留学を開始したため、発音は生徒の中でも頭一つ抜けて正確だと言われていました(恥ずかしい限りですが)。

有名アプリ(スタディサプリのTOEIC講座)を使っての学習では上がらなかった、TOEIC Reading Partの点数を100点以上伸ばすことが出来ました※。

補足 TOEIC Reading Partの点数アップに関して

アキさんはTOEIC L&R試験の点数、特にReading Partの点数が非常に上がりにくい状態から学習を開始されました。

Reading Partの点数が低い状態からTOEIC L&R試験の点数を上げるのは大変です。

どうやってReading Partの点数を上げたのかについて、別記事に詳細をまとめました。

あわせて読みたい
TOEIC LR試験はReading Partの方が難易度が高く、Listening Partの得点は「Reading Part+100点狙い」ま... TOEIC L&R試験はListening PartよりもReading Partの方が難易度が高いです。 次の画像はPart7の新聞記事ですが、高校英文法を理解できていないと全然理解できない難...

英会話能力の変化について

フィリピン留学以前は英会話の経験は全然有りませんでした。そのため、最初は口から英語を出すことが大変でした。

英語を喋ることに抵抗が有りました。私が話す英語を理解してもらえるのかと。

でも、フィリピン留学が終わったいまはいくぶんか出せるようになりました。まだまだ全然出てこない言葉は多いですが。

フィリピン留学での生活を通じてずっと下手なりに話すことで、英語で喋る抵抗がなくなっていました。

記憶に残っている英語でのやりとり

留学期間の最後の方でタクシー配車アプリ(Grab)を使って、はじめて全くの一人で買い物に行く必要が有りました。

Grabを使ったところ、ピックアップ場所を間違えて伝えてしまいました。

そのためドライバーが来ないことに途中で気づいて、メッセージをして、電話をしました。

そこで「申し訳ないけれど、正しい住所まで迎えにきてほしい」と伝えることが出来ました。

英語を話す必要があれば、そうなると英語は意外と喋れるのだなと思いました。

バックワイズでのレッスン

フィリピン人教師とのレッスンについて

最初にレッスンを担当したレム先生と

私の話す英語を理解してくれるのでどの先生も話しやすかったです。

日本人を教えるのが好きな先生がいて、とても良い先生だったのでよく話しました。

雑談を一番したのはその同年代の女性の先生でした。

発音の先生とは、L R TH(θ) など日本人が苦手とする発音を文章の中で話す練習をしました。

R や æ の発音の間違いを厳しく指摘されました。発音記号を直接書いて指導もしてもらいました。

小学校でハリー・ポッターを読み込んだ先生はイギリス英語の発音を教えてくれることも有りました。

余談ですが、私は生徒の中でも発音が良いとたびたび言われましたが、そのため実際の英語力が高く見積もられることがあって、それで相手が難しい言葉を使って理解できないことも有りました。

グループレッスンは留学開始当初に1週間受けたけれど、私自身があまり話せないことに気付かされてすぐに無くしました。

留学期間の終わりごろにグループレッスンの受講を再開して他の生徒の方々と受講しました。

英会話のお題が与えられて、準備時間を使って、そのお題について10分話す、という流れでした。

準備時間があって良かったです。準備することで、私のようにあまり話せない人でも、10分間話すことが出来ました。

日本人教師とのレッスンについて

週に1日2コマある日本人教師のレッスンは大変でしたが、あって良かったです。

毎週出される宿題がなければ、ただただ楽しく過ごして留学生活は終わっていたかもしれません。

他の生徒さんも「毎週出される宿題がないとダメだ」と言っていました。

※バックワイズでは英文記事・英文法の例文暗唱の宿題が有ります。

教材ではニュースで学ぶ「現代英語」が楽しく、英会話のネタになりました。

アイスキャンディー popsicle

うなぎ eel

といった食べ物に関連する言葉が記憶に残っています。

アイスキャンディー popsicleを実際に使って、それが通じて感動しました。

うなぎ eelはフィリピン人教師も知っていて「食べたことある?」という話をしました。

(参考) アイスキャンディー popsicle が登場する記事 “あずきバー” マレーシアで製造販売へ JAPANESE FROZEN TREAT TO GO ON SALE IN MALAYSIA

地球温暖化の記事では”暑い”を難しく述べる表現、scorch, sizzling を学びました。

この scorching も実際に英会話の相手が使用していて、勉強していなかったら絶対聴き取れなかったです。

(参考) scorch, sizzling が登場する記事 世界各地で記録的な猛暑 HEAT WAVES GRIP NORTHERN HEMISPHERE

政治に関する記事(イスラエルのガザ侵攻の記事)は、この記事で学ばなければ、一生知らなかっただろうな、という内容でした。

TOEIC L&R試験は宗教・文化という現代社会に関わる事柄に触れないので、そういう意味でもとても新鮮でした。

お気に入りの記事はスエズ運河をせき止めたタンカーの話です。

210408 スエズ運河のコンテナ船 離礁に成功 PROBE INTO BLOCKAGE TO BEGIN SOON

ニュース記事を使って英語で議論をするのはまだ無理ですが、いずれは出来るようになりたいです。

事前学習レッスンについて

留学中に誕生日を迎えたのでケーキでお祝い

私は事前学習レッスン(ハルヨン)を6ヶ月受講しましたが、それでも足りないなと思いました。

初心者が準備無しでフィリピン留学には絶対行かない方が良いです。ぜんぜん楽しくないと思います。

もちろん英語が全然できない初級者でも、先生たちはプロですのでそれなりに楽しく授業をしてくれます。

でも6ヶ月準備をした私であっても、途中であまりにも自分が英語が出来ないことに悩みました。

そのため、英語力が低く中学英文法も終えていない人が準備無しでいきなり現地に行くのはあまり意味がないことかなと思います。

(参考)アキさんが事前学習で学んだ、中学3年生の英文法で登場する仮定法過去に関して

フィリピン人教師とのレッスンでは英文法の用語も当然英語で説明されるので、英文法の知識がない初級者が英語での説明を理解するのは不可能です。

私はノートの1ページ目に英文法用語をメモして、都度確認していました。形容詞 adjective、副詞 adverb、といったように。

初級者の人はオンラインでマンツーマンレッスンを受けて、ものはためしと受講してみるのをお勧めします。

初級者が英語で英語を学ぶのは無理だと分かるので。

(参考)英会話が全くできない初級者がマンツーマンレッスンを受けると地獄のような空間になります。

マンツーマンレッスンの地獄・悪夢

私は自分自身で独学をしている時には、さすがに中学英語まで遡って学習する必要はないだろうと思っていました。中学英語を甘く見ていたこともあって、中学英文法をまともにやっていませんでした。

ですが、いざ英語で話すとなると、そもそもちゃんとした中学英文法に沿って話すことが出来ないことに気付かされました。

この体験を通じて、日本の学校で教えてもらう基本的な英文法の重要性を実感しました。

(語学学校バックワイズの事前学習制度)

あわせて読みたい
語学学校バックワイズのフィリピン留学/セブ島留学の事前学習制度について フィリピン留学の長時間マンツーマンレッスンで英会話能力を高めるためには、日本にいる間からの準備(事前学習)が欠かせません。 準備不足でフィリピンに行ってしまうと...

使用していた教材でお気に入りの教材

留学中に一番やりこんだのは増補版 TOEIC®L&Rテスト出る語句1800+です。

増補版 TOEIC®L&Rテスト出る語句1800+

この教材は英文暗唱の宿題があったこともあって、英文を暗記しました。

増補版 TOEIC®L&Rテスト出る語句1800+の1記事

そして、暗記した英文が意外と実際の会話で使えました。いま時間ある? Do you have a sec? は頻繁に使用していました。

TOEIC L&R試験対策の参考書なので、これは硬い表現で実際はあんまり使わないのではと思った表現に関しては、フィリピン人教師に都度都度実際に使うかどうかを確認していました。

広く浅くではありますが、留学期間中に一通り(250記事)終えることが出来ました。

留学中のレッスン構成について

1週目はマンツーマンレッスン2コマ+グループレッスン 1コマ。

ただ、グループレッスンであまり話せなかったので、グループレッスンを無くして、マンツーマンレッスン3コマに変更しました。

そして、留学最後の方でグループレッスンを復活させました。

マンツーマンレッスン3コマの構成は「英会話・英作文レッスン1コマ」「発音矯正レッスン2コマ」の構成にしていました。

英会話・英作文レッスンが負荷重く、2コマ受講すると、自分で予習・復習をする時間がなくなるため、1コマにしていました。

1日に受講するマンツーマンレッスンは3コマでしたが、私にはこれがちょうど良かったです。

(参考)バックワイズでは予習・復習の時間を確保できるようにレッスン時間は最大1日4時間までに制限しています。

あわせて読みたい
語学学校バックワイズの特徴2…「大量のインプットと少量のアウトプット」を実践する「反転授業」 バックワイズで英語力を伸ばせるのは、勉強時間の配分を他の語学学校と全く異なるものにしているからです。 最初に下記の動画を見ると記事の内容が理解しやすくなります...

9ヶ月の英語学習を振り返って

オンラインレッスンのハルヨン(6ヶ月)、フィリピン留学のバックワイズ(3ヶ月)、これら以前の独学では1つの教材をここまで丁寧に深くやりこんだことは有りませんでした。

以前は新しい記事をサラッと読んで、意味を理解するようにして、一読するだけで終わっていました。そして、このやり方では全然英文を定着させられなかったです。

オンラインレッスンやフィリピン留学では、次のレッスンまでの宿題として英文記事を暗唱するまでやりこみましたが、ここまで深くやり込んでいなかったです。

9ヶ月の学習期間には、一週間かけて暗唱できるまで宿題をやりこみました。

フィリピン現地での生活に関して

発展途上国ということで日本と同じものは求めていなかったので、これは辛すぎる、というものは有りませんでした。

一度夜に断水して、その時はシャワー中だったので、あちゃー、って感じでした。

私は海外旅行の経験があって、多少日本より汚いのに慣れていました。

最初の1週間くらいは「これはヤバイな」と思っていましたが、「日本よりもキレイではないのだな」と受け入れるようになって慣れました。

治安はどうかと言うと、最初から危ない場所に出かけることはなかったので、寮や校舎の周辺で暮らすぶんには「暑かった」というのが一番の感想です。

しいていえば、信号がないのに困りました。どのタイミングで道路を渡れば良いのかと。

おそらく語学留学をしなければ、フィリピンに行くことはなかったので、今回行けて良かったです。

ケソンで撮影した写真

年末年始をフィリピンで過ごしたため、カウントダウンイベントに参加
トライシクル
スーパー 日本食も売っていた

セブに旅行した際の写真

留学途中でセブにも他の生徒さん達と旅行しました。
セブ島にある教会
豚を丸焼きにする料理レチョン。写真は切り分けたもの。

終わりに 9ヶ月の学習・フィリピン留学を振り返って

卒業式 フィリピン人教師と

たしかにTOEIC L&R試験の点数は数字的には伸びましたが、たくさんの課題があることに気づきました。

英語力を上げるためには、まだまだ山のような課題があって、私はなんて大変なものに手を付けてしまったのだろうと思いました。

また、こういうやり方もあるのかと新たな学習方法に気づきました。

オンラインレッスンで学び、フィリピン留学をして、帰国してからも受講したオンラインレッスンでTOEIC900点超えの他の学習者達と接して、自分の立ち位置が分かりました。

最後に1つ印象に残っている出来事を紹介すると、フィリピン留学中に私より英語力が高い人がお手伝いさんの英語を理解できない場面が有りました。一方、私は普段からその人の英語を聴いていたので、理解できました。

そこで理解するためにはずっとずっと聴き続けることが大事なのだなと思いました。ですので、今後も英語学習を続けていきます。

最大44,000円割引! 秋の留学応援キャンペーンを実施中です

更に詳しい内容は下記記事でご確認ください。

あわせて読みたい
この秋限定!英語を本気で学ぶチャンス この秋、英語を本気で学ぶチャンス 最大44,000円分の特典+安心の出発前レッスン付き   LINEで相談する   無料説明会を予約する 語学学校バックワイズとは? Backwiseは...

語学学校バックワイズへのお問い合わせ・お申し込み

フィリピン留学で最も英語力を伸ばすことが出来る “語学学校バックワイズ”

日本にいながらにして、フィリピン留学のレッスンを受講できる“オンラインレッスンのハルヨン”

それぞれのレッスン受講を希望されている方LINE、メール、オンライン説明会/対面説明会、いずれかよりお問い合わせ・お申し込みください。

まずはお気軽にお問い合わせください!
「どれだけ英語力を伸ばせるか」「最適な学習計画はなにか」「見積もり・部屋の空き状況は?」

LINEで相談する

学習相談・英語力について

学習カリキュラム担当の柴田が、あなたの英語力や目的に合った最適な留学プランをご提案します。お気軽に質問ください。

  • 「1ヶ月留学したら、どれくらい英語力が伸ばせる?」
  • 「どれくらいの留学期間がおすすめですか?」
  • マーケティングインターンに参加できるレベル?」
  • 事前学習レッスンは必要?」
  • 「フィリピン留学はできないけれど、オンラインレッスンだけ受講はできる?」
申し込み・渡航サポート

正式なお申し込みを希望する方へ請求書・見積もりを発行します。また、現地生活・渡航準備は代表の樫原が丁寧に回答・対応します。

  • 正式な請求書・見積書の発行
  • 希望日程・部屋の空き確認
  • ビザ・航空券など出発準備
  • 現地での生活・持ち物・不安の相談

質問例:
「5/11の週から4週間の留学を希望しています。1人部屋の空き状況と費用を教えてください。正式な見積もりもお願いしたいです。」

メールでのお問い合わせ/お申し込み

メールでのお問い合わせは下記リンク先記事のメールフォーム(リンク先ページの下段)よりご連絡ください。

オンライン説明会/対面説明会へのお申し込み

まとまった時間を使ってより詳しく語学学校バックワイズについて知りたい方向けにオンライン説明会/対面説明会を実施しております。

(初級者向け、対面の説明会)

対面説明会は関西(大阪・東梅田、京都・四条烏丸、神戸・三宮)で定期的に行っております。関東では不定期に実施しております。関東で希望される場合にはLINEかメールにて個別にお問い合わせ下さい。

(中級者以上、事前学習レッスン、インターンプログラムインフルエンサー留学を希望する方向けの説明会)

学習カリキュラム担当、英文法のレッスンを担当しております柴田のレッスンを体験できるオンライン説明会も有ります。※留学前の事前学習レッスンを受講希望される方は柴田のオンライン説明会にお申し込みください。

フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校バックワイズ

フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校バックワイズだからこそ、下記の学習目標が達成可能です。

  • 2ヶ月で中学英文法をゼロから習得。英会話ができるようになる
  • 3ヶ月で高校英文法を理解し、実践的な英会話力を身につける
  • TOEIC試験のスコアを3ヶ月で200点以上アップさせる

下記の3つのレベルに応じてそれぞれ紹介しているのでご自身に合ったレベルの記述を読み進めて下さい。

(1) 中学生が学ぶ英文法レベルから学び直す場合
(2) 高校英文法レベルから学び直す場合
(3) 3ヶ月でTOEIC200点アップを目指す
(4) TOEIC800点以上の上級者クラスでは実践的なニュースレッスンを実施

以下にこれらの学習目標を達成した卒業生の体験談を紹介していきます。

TOEICの点数大幅アップ!

(中級者の留学体験談)(TOEIC595点→830点)日本での12週間の事前学習でインプット学習をし、8週間のフィリピン留学で英会話能力を一気に高めたセイキさん。

(中級者の留学体験談) (TOEIC620点→800点)セブ島の韓国系語学学校からバックワイズへ転校。20週の長期留学をされたムネヒサさん – フィリピン留学でよくある韓国系語学学校とバックワイズの違い

(初級者の留学体験談) (TOEIC250点→585点)初級者だったけれど、最初から英語が聞き取れて、話せた及川賢信さん – 大学3年を休学し、日本で半年のオンラインレッスンを受講してからフィリピン留学、TOEIC585点まで到達

初級者、中学英文法からの学び直し

(初級者の留学体験談)4週間のフィリピン留学では普段は接することがない優秀な社会人の方々との交流も楽しんだタカアキさん – 中学1年生レベルから学び直し、高校英文法の学習終了、TOEIC試験対策も着手。

(初級者の留学体験談)俳優の平塚真介さん、3週間のフィリピン留学で知識ゼロから中学1年生の英文法範囲を終了

ワーキングホリデーの準備、オーストラリア語学学校からの逆2カ国留学

(初級者の留学体験談)オーストラリア語学留学時からオンラインレッスンの受講を開始し、フィリピン留学へ逆2カ国留学。フィリピン留学後にワーキングホリデーを開始するノゾミさん。

(中級者の留学体験談)オーストラリアに続いて、イギリスで2回目のワーキングホリデー。渡英前の準備で高校英文法の学習をフィリピン留学で終えたナコさん – オーストラリアとフィリピンの語学留学の違いをまとめました

社会人の短期留学(1-2週間)

(上級者の留学体験談)1週間の休暇を使ってフィリピン留学。Oの発音が出来なくてショック – 英語学習でたるんでいた心をブーストし、マニラ観光をしてリフレッシュ出来た1週間

(初中級者の留学体験談)劣化していた英語力を再び取り戻すために2週間の短期留学をされたツヨシさん – 2度目のフィリピン留学では中2英文法から学び直し

高校生のフィリピン留学、英検対策・大学入試対策

(高校3年生・留学体験談)高専3年を休学し、フィリピン留学で高校英文法・英検2級対策の学習をしたユミさん – 英会話が楽しくなって、英語の苦手意識が無くなりました

(複数の留学体験談)英語が苦手な中学生・高校生・大学生向け補修学習を実施 – コロナ禍明けのフィリピン留学

バックワイズの紹介動画

バックワイズ学習面の特徴についてまとめた動画を公開しています。約5分間の動画でバックワイズが他のフィリピン留学の語学学校とどう違うのかを確認出来ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Backwise共同代表(塾長)・学習カリキュラム担当。
「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」の著者。自らも英文法・発音のレッスンを日々提供しています。
フィリピン留学の世界に2012年から関わっています。

コメント

目次