一億人の英文法、ハートで感じる英文法 – 自分自身で使っていくための、英会話・英作文のための英文法の学習

TOEIC LR試験で600点に到達し最低限の基礎力を確立したら、次に取り組むべきなのが「聴く・読む」ための受け身の英語だけでなく、「話す・書く」ための英語、つまり自分自身で使っていくための英文法の学習です。

例えば、下記の英文法に関する質問は自分自身が普段から英会話・英作文をしている場合にはそれほど難しくない質問です。答えられるかどうか確認してみてください。

目次

普段から英会話・英作文をしている人には難しくない英文法問題

(質問1)
未来の表現、willとbe going toのニュアンスの違いは何か。また be動詞 -ing の現在進行形で未来の表現になることがあるが、これはどういう場合か。

(質問2)
To smoke と Smoking、不定詞と動名詞でニュアンスはどのように異なるのか。

(質問3)
過去形、現在完了形の使い分けはどうすべきか。また、過去進行形、現在完了進行形、過去完了形、過去完了進行形。これらのニュアンスの違いは何か、どのように使い分けるべきか

(質問4)
助動詞 would, could, might また will, can, may はそれぞれどのような違いがあり、どのように使い分けるべきか。

いずれの質問も難易度はそれほど高くありません。

TOEIC600点以上の中級者と言われる読者の方はスラスラと回答出来ましたか?

TOEIC高得点だけれど、まともに英会話・英作文が出来ない人

TOEIC LR試験のように受動的な能力、「聴く・読む」試験問題を解くだけの試験に特化した対策をしている場合、これら質問に関する知識は不要です。

TOEIC LR試験対策に絞って英語学習をし、そして英会話経験がない学習者の場合、これらのあまり難易度が高くない問題でも答えられないのではないでしょうか。

実際こういった知識がなくても TOEIC900点すら取ることは可能です。

しかしながら、こういった基本的な英文法の知識がないTOEIC800点、TOEIC900点の人たちがどういう人達かというと「TOEIC高得点だけれど、まともに英会話・英作文が出来ない人」です。

そういった使えないTOEIC高得点の人にならないために必要な「自分自身で使うための英文法の学習」に関して下記にまとめました。

この学習方法はTOEIC LR試験対策とも相性が良いものですので、早い時期から取り組むのをお勧めします。

一億人の英文法 ―すべての日本人に贈る「話すため」の英文法

ここからTOEIC600点以上の中級者の人向け、自分が使うための英文法の参考書を紹介していきます。

有名なところでは一億人の英文法 ―すべての日本人に贈る「話すため」の英文法が有ります。

先に上げた4つの英文法に関する質問も、本書を読破していれば答えられます。

英文法の奥深さ、またNative English Speakerがどのような気持ちで英語を使用しているのかが学べる優れた参考書です。

下記はSVC、第2文型のbe動詞に関する解説。これらbe動詞に関する知識があれば、リスニングやスピーキングの能力を向上させやすくなります。

一億人の英文法 ―すべての日本人に贈る「話すため」の英文法 be動詞の解説

be動詞を強く発音している人に特に読んでほしいページです。※be動詞はない用語であるため弱く発音する

また、日本人で使いこなせる人が少ない現在完了形の説明が特に良いです。

一億人の英文法 ―すべての日本人に贈る「話すため」の英文法 現在完了形の解説

動名詞と不定詞の使い分け・区別がない人にも読んでほしい。

一億人の英文法 ―すべての日本人に贈る「話すため」の英文法 動名詞と不定詞の区別に関する解説

一億人の英文法は”挫折率の高さ”でも有名

大学生が本気を出して夏休みなどの長期休暇に集中的に学習をすれば、本書を2-3週間で読み切ることが出来る、と本書のまえがきで書かれていました。

ただし、ここまで分厚い参考書を読み切れるのは一部の人だけです。

本書はまた挫折率の高さで有名です。

そのため現実的には分からない点があったり、深く理解したい項目をつまみ食い的に、辞書のように読み進める使用方法がお勧めです。

おまけ 一億人の英文法の効果的な使用方法

空き時間にすぐに手に取れる本棚に一億人の英文法をおいて、毎日少しずつ読み進める読書法をお勧めします。

下記のように解説がまとまっているページは印刷して壁に貼っておくのもお勧めです。

最近やっと電子書籍でも出版されたので、気になったページは印刷して壁に貼っておきましょう。

一億人の英文法 ―すべての日本人に贈る「話すため」の英文法 助動詞のまとめ

一億人の英文法で挫折した人向け「ハートで感じる英文法」

一億人の英文法 ―すべての日本人に贈る「話すため」の英文法は読み切るのが大変な分厚い参考書です。

そのためより読破しやすい同じ著者(大西泰斗先生)のハートで感じる英文法 決定版を現在はお勧めします。

ハートで感じる英文法 決定版は一億人ほど分厚くなく、かつ電子書籍が有ります。

最大の利点は電子書籍があることです。電子書籍は持ち歩きが簡単ですし、隙間時間にスマートフォンで少しずつ読み進めることが出来ます。

私自身も隙間時間にスマートフォンを使って本書を読み進めました。

一億人の英文法の読破に挫折した人にはハートで感じる英文法 決定版がお勧めです。

ハートで感じる英文法 決定版で一通り英文法に関する知識を得て、その上でさらに深く知りたい項目に関しては一億人の英文法 ―すべての日本人に贈る「話すため」の英文法で深堀りしていく学習がお勧めです。

TOEIC LR試験の英文をより深く理解できるようになる

この記事で紹介している下記2冊の英文法参考書は共にTOEIC LR試験対策と相性が良いです。

例えば分詞構文ではなぜ-ingを使うのか、この-ingにはどういったニュアンスがあるのかといった事を知識として知っていれば、より深くTOEIC LR試験参考書を読み進めることが出来ます。

この場面でNative English Speakerはなぜこの表現をあえて使うのか」という話し手・書き手の意図が理解出来るようになります。

具体例を1つ挙げましょう。私がTOEIC LR試験の参考書を読んでいて特に注意深く区別して確認しているのが「現在完了形」と「現在完了進行形」です。後者の「現在完了進行形」からは前者にはない「躍動感・継続性」のニュアンスが感じられます。

今の時点では「何を細かいこと言っているんだこの人は?」と思われるかもしれませんが、ハートで感じる英文法 決定版を読み切れば、この細かいニュアンスの違いがスッと腑に落ちるかと思います。

最後に補足

この記事で紹介している2冊の参考書はフィリピン留学・語学学校バックワイズオンラインレッスンのハルヨンでそれぞれ初級~中級の英文法レッスンで使用しています。

最大44,000円割引! 秋の留学応援キャンペーンを実施中です

※Twitter(X)でいただいたバックワイズをお勧めする投稿

Fラン大学の経済学部卒の私が30歳過ぎてからの学習で英語を話せるようになったのはこの方の学習理論のおかげです。

今日もとてもいいアドバイスをもらえました!ありがとうございました🙇

フィリピン留学に迷ったら絶対はるじぇーさんのところに行きましょう☺️

https://x.com/bboy_Peco1987/status/1960706783716237563
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Backwise共同代表(塾長)・学習カリキュラム担当。
「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」の著者。自らも英文法・発音のレッスンを日々提供しています。
フィリピン留学の世界に2012年から関わっています。

目次