語学学校バックワイズの前身である語学学校サウスピークでは「3ヶ月の語学留学でTOEIC200点を上げて、マンツーマンレッスンで英会話・英作文が出来るようになる」という学習カリキュラムの方針を掲げ、一部の生徒の方々はその通りに英語力を上げられました。
一方、この学習カリキュラムの方針通りに英語力が上がらなかった人たちも常に一定数いました。
語学学校サウスピークでは何がダメだったかというと、日本人教師のレッスン(英会話・英作文のレッスン)が無かったことです。
この記事で書かれている問題は、「授業をしない塾」という宣伝文句を大きく掲げる武田塾、そして英語学習でもレッスンをしないコーチング型の語学スクールにも当てはまります。
英語学習のカリキュラム(教材の使用順序、使用方法を示す)があって、自習時間を確保さえすれば大丈夫と考えている方に読んでほしい記事です。
自習時間が「放置」になる

韓国系語学学校で採用していた「義務自習」のレッスンをさらに日本人向けに改良したのが上記イラストのサウスピークの反転授業でした。
「予習をして、レッスンを受ける。さらに復習・予習して、再度レッスンを受ける」というインプット学習とアウトプット学習のバランスが良いのがこの反転授業です。
一見すると欠点のないように見える反転授業ですが、ここには避けて通れない「放置」問題が存在していました。
バックワイズでは日本人教師のレッスンを追加
ここで「放置」問題を解決するために考案されたバックワイズの時間割を下記に掲載します。
- マンツーマンレッスン 2-3時間/日 ※レベルや留学期間に応じてコマ数が変わります。
- グループレッスン 1時間/日
- 日本人教師の英文法・英文読解のレッスン 3コマ/週
下線を引いた箇所、「日本人教師の英文法・英文読解のレッスン」の有無が語学学校サウスピークと語学学校バックワイズの最大の違いです。
なぜあえてフィリピン留学で日本人教師のレッスンを導入するのかというと、「反転授業」は勉強の仕方がよく分かっていない初級者~中級者にとっては自習時間は「放置」になってしまうことが多いからです。
長年指摘されてきた反転授業の「放置」問題
この反転授業の「放置」問題は語学学校サウスピークで長年指摘され続けてきました。
基礎的な知識が不足している初級者~中級者は、「①レッスンに向けて予習する」「③さらに予習・復習を頑張る」、この自習時間を有効活用出来ないことが多かったです。

そのため語学学校サウスピークでは勉強の仕方をすでに体得している中級者以上の人達(目安としてTOEIC500点以上の中級者)が大きな成果(3ヶ月でTOEIC200点以上アップの成果)を出していました。
また、英語学習は苦手でも他の分野で勉強をしてきた経験のある初級者の方々(理系の学生が多く該当)、他にも地道な反復トレーニングの重要性を知っているスポーツ選手の方々も成果を出す傾向にありました。
その一方で、英語が苦手な初級者(TOEIC500点未満、特にReading Partが250点未満の初級者)、これまでの人生で勉強に真剣に長期間取り込んだことがない留学生は伸び悩むことが多かったです。
反転授業を導入するのであれば、この自学自習だけでは英語力を伸ばせない初級者~中級者向けの学習支援は必須です。
フィリピン留学名物の「マンツーマンレッスンを1日6~8コマ受講する」という非効率的な学習スケジュールは語学学校サウスピークで改善をしました。
次は語学学校バックワイズで自習時間をうまく活用できない留学生達のために日本人教師のレッスンを導入することを決めました。
バックワイズでは日本人教師のレッスンを導入します。

バックワイズでは日本人教師(塾長の柴田 @HAL_J)のグループレッスンで週に1回、学習方法の方向修正・メンテナンスを行っていきます。
当然、英文法・英文読解についての授業もしますが、その他にも英語学習全般の指導します。
- どれくらいの進行ペースで教材を進めれば良いのか。
- どこまで深く繰り返し教材をやり込めば良いのか
この2点が日本人教師がいない独学だと学習者任せになり、結果的に英語力が伸びない結果に繋がっていました。
語学学校サウスピークのように、学習カリキュラム(教材の使用順序、教材の使用方法)を示して、自習時間を確保するだけでは駄目だったのです。
参考書の解説よりもさらに詳しく解説
他にも参考書を与えて自習させるだけで駄目な理由が有ります。まずは下記の2つの画像を見比べて見てください。
(書き込み前)

(書き込み後・バックワイズ・ハルヨンのレッスンで使用するもの)

両者を比べると情報量にかなりの差があることが分かるかと思います。
英単語の意味は参考書の中で確認できます。しかし、このTOEIC LR試験対策の参考書では英文法の解説については参考書の中で全くされていません。
例えば2行目の付帯状況(“with free items attached.” with+目的語+過去分詞の構文 )についての解説は何も有りませんので、自分でこれが付帯状況であることを見抜く必要があります。
参考書の著者の先生方も当然英語学習については専門家ですので詳しいです。しかしながら紙の参考書の場合、盛り込める情報量が限られているため多くの必須情報が欠落します。
また、使える色ペンについての制約もあるようです。
私は分かりやすく読めるように、黄色・緑・青・紫のマーカーを追加し、青のボールペンでの書き込みを加えました。それぞれの配色は当然それぞれ別々の文法規則に従って使い分けています。
有名予備校の先生でも、21世紀・令和の今になっても黒板を使って授業をしているようですが、さすがに非効率的すぎます。
バックワイズではGoodNotes 5を使用していますが、最新のアプリを使ってレッスンをすべきだと考えています。
参考書は情報量が少なく、十分な解説がされていないことが多い。
参考書を使用しての独学の難易度が高い理由として挙げられるのがこの「情報量が少なくなっている」点です。
独学で英語力を伸ばせない人達は、この情報量が少なくなっているのが原因で、参考書の内容を十分な深さまで理解することが出来ないです。
語学学校サウスピークで教材の内容を理解できない留学生がいたのは、いま指摘した「参考書の解説が少なすぎる」という問題も関連していました。
この点も日本人教師がレッスンをし、補足説明をすることで問題を解消出来ます。
上級者レッスンでは「英語学習の効率化」「自分のレベルを超えた教材を使用できる」メリット有り
中級者~上級者の方向けには、事前に調べておく内容を書き込んだレッスンノートを共有するため、自分自身で辞書を引いたり、品詞分解をする時間を節約することが出来ます。
バックワイズのレッスンノートを使用することによって英語学習の効率化のメリットが有るのです。
下記は学ぶべき内容が書き込まれたTOEIC LR試験の公式問題集です。

他にもレッスンノートのサポートがあることで、自分の現在の英語力を1~2回りは上回る難易度の英文記事にも挑戦出来るようになります。
下記記事はヒント無しだとTOEIC900点超えの学習者でも苦戦するものですが、レッスンノートのサポートがあることでTOEIC600点以上の学習者から取り組めるようになっています。

まとめ 日本人教師のレッスンを導入するメリット
語学学校バックワイズではフィリピン留学であえて日本人教師のレッスン(英文法・英文読解レッスン)を導入します。
そうすることによって下記のメリットを享受出来ます
- 初級者~中級者…英語学習で迷子になることを無くします。特に英語力が伸び悩む英文法・英文読解についての学習をサポートします。
- 中級者~上級者…英語学習の効率化が出来ます。そして、自分のレベルを超えた教材を使用できるようになります。
語学学校バックワイズ・フィリピン留学の説明会申込み
語学学校バックワイズでの短期留学についてより詳細を知りたい場合には、下の画像のリンク先記事よりバックワイズ・オンライン説明会にお申し込み下さい。

コメント
コメント一覧 (3件)
[…] 語学学校バックワイズの特徴3…自習学習の「放置」問題を解消するために… […]
[…] 語学学校バックワイズの特徴3…自習学習の「放置」問題を解消するために… […]
[…] 語学学校バックワイズの特徴3…自習学習の「放置」問題を解消するために… […]