iPhoneユーザー向け Repete Plus…英語のリスニング学習で必ず使用するべき「区間再生」「再生速度の変更」

「区間再生」と「再生速度の変更 」を使いこなす場合、Androidを使用している人にとってはAudipoで十分ですが、iOS版ではAudipoの出来はあまり良くないです。
iPhone利用者にはRepete Plusがお勧めです。
iPhone利用者向けにAudipo同様の機能を備えたアプリ(Repete Plus)を見つけましたのでこの記事で紹介します。
(記事の執筆者)この記事の執筆者は「2ヶ月で中学英文法を学び直せる」「3ヶ月で高校英文法を学び直せる」「3ヶ月の語学留学でTOEIC200点を上げて、マンツーマンレッスンで英会話・英作文が出来るようになる」フィリピン留学の語学学校バックワイズ、大人の英語学び直し・オンライレッスンのハルヨンの学習カリキュラム総責任者の柴田 @halj です。
英語力を診断するテスト、模擬レッスンを無料で行っております。
記事の内容を踏まえた最適な学習カリキュラムとレッスンをオンラインレッスンのハル英語4技能アカデミー(ハルヨン)、フィリピン留学のバックワイズで提供しております。
まずはお気軽にお問い合わせください!
実際に使用している際の用途・画面を最初に紹介
私はRepete Plusをタブレット(iPad)で主に使用していますが、普通はスマートフォン(iPhone)で使用する方が多いです。
多読教材を読み込む際に iPad×Repete Plus を使って空き時間い気軽に読み込んでいます。 多読教材の読み込みに iPad×Repete Plus がお勧め。

「毎日のスヌーピー 現場で使える英会話力をつける」をGoodNotesで左に表示して、キャラクターのセリフを1つずつ、5回ずつ繰り返し聴きながら読み進めています。

易しめの文章を読み込む多読教材、赤毛のアン Anne of Green Gables (ラダーシリーズ Level 3)をKindleで読みながら、英文を1つずつ、5回ずつRepete Plusで繰り返し聴きながら読み進めています。
多読教材は英文が易しめなので空き時間に気軽に読めます。

普通の英会話教材、速読速聴・英単語 Basic2400 ver.4も読み込み・聴き込みします。
Repete Plusの作者の方による紹介動画
(補足)「区間再生」と「再生速度の変更」の詳細について
「区間再生」と「再生速度の変更」を使いこなす重要性に関しては下記のAudipo記事の中にまとめているので、iPhoneユーザーの方もその項目に関してはリンク先記事の内容を確認下さい。

iPhoneユーザー向け、Repete Plus

下記はRepete Plusの画面です。私がAndroidユーザーであるため、画面はiPhoneではなく、iPadのものになります。

基本的にAudipoと同様に「区間再生」「再生速度の変更」「不要な特定区間をスキップする」の機能を使えます。
ただ、複数のオーディオファイルを次々と切り替えていく作業はAudipoの方が優れています。
学習者としてはRepete Plusで問題ないかもしれないですが、私のようにレッスンで多数のオーディオファイルを管理する場合だとかなり使いにくいです。
操作方法はAudipoと似通っているので、Audipo利用者であれば1-2時間もあれば使いこなせるかと思います。
(お勧めの設定)
「設定→よく使う設定を登録する」からお気に入りの再生速度を登録しておくと、再生速度の変更が楽です。
Repete PlusとGoodNotes 5との併用
下記iPadで Repete PlusとGoodNotes 5を私がどのように併用しているのかを紹介します。
「区間再生の区切り入れ」「スキップしたい区間の設定」

画面左にGoodNotes 5を表示し、画面右にRepete Plusを表示しています。こうすることによって、英文を見ながら「区間再生の区切り入れ」「スキップしたい区間の設定」をしています。
リスニング学習時 GoodNotes 5にRepete Plusを被せる
「区間再生の区切り入れ」「スキップしたい区間の設定」の設定が終わったら、実際に英文を聴き込みましょう。
iPadの利点としては、画面が大きいのでGoodNotesとRepete Plusを併用できることです。下記はRepete PlusをGoodNotes 5で表示した学習ノートに被せて表示させています。
操作が必要な時だけRepete Plusを引っ張ってきます。

Repete Plusが不要になったら、画面の右に引っ込めてしまって、GoodNotes 5の画面に集中します。

教材のレイアウトによっては隠さずにそのまま表示させていても問題ないものも有ります。

使用している教材は英語の品格 実践編。英文の密度が高くないので、2つのアプリを同時に表示させても問題有りません。
また、 英語の品格 実践編はリスニング音源で不要な箇所が多いので、Repete PlusやAudipoといったアプリが学習時に必須です。
画面上部にテキストを表示させる

画面上部のエリアに英文テキストを表示させることが出来ます。
iPhoneの場合、画面分割をしにくいので、必要な英文をこの箇所に貼り付けると良いと思います。
タブレットの画面は大きい方が良い。
Repete PlusとGoodNotes 5を併用するのであれば、タブレットの画面は大きい方が良いです。iPad miniだとおそらく併用は厳しいです。
私はだいたい寝転がって、タブレットを見ながらRepete PlusとGoodNotes 5を使っています。楽ちんな姿勢で英文の読み込み、聴き込みが出来るのでお勧めです。
タブレットの場合、スピーカーは無線のものがお勧めです。有線だと取り回しが面倒ですので。私は下記のBluetoothスピーカー、Bose SoundLink Micro Bluetooth speakerを使用しています。
Repete PlusやAudipoを使った詳細な学習方法を知りたい方は語学学校バックワイズへの留学、またオンラインレッスンのハルヨンの受講を検討ください。
最大44,000円割引! 秋の留学応援キャンペーンを実施中です
※Twitter(X)でいただいたバックワイズをお勧めする投稿
Fラン大学の経済学部卒の私が30歳過ぎてからの学習で英語を話せるようになったのはこの方の学習理論のおかげです。
今日もとてもいいアドバイスをもらえました!ありがとうございました🙇
フィリピン留学に迷ったら絶対はるじぇーさんのところに行きましょう☺️

更に詳しい内容は下記記事でご確認ください。

語学学校バックワイズへのお問い合わせ・お申し込み
フィリピン留学で最も英語力を伸ばすことが出来る “語学学校バックワイズ”
日本にいながらにして、フィリピン留学のレッスンを受講できる“オンラインレッスンのハルヨン”
それぞれのレッスン受講を希望されている方LINE、オンライン説明会/対面説明会、いずれかよりお問い合わせ・お申し込みください。
LINEで相談する
バックワイズに相談したいことが有る方は下記のLINEよりお問い合わせください。
まずはお気軽にお問い合わせください!
「どれだけ英語力を伸ばせるか」「最適な学習計画はなにか」「見積もり・部屋の空き状況は?」
正式なお申し込みを希望する方へ請求書・見積もりを発行します。
学習面での相談、最適な留学プランの提案も回答いたします。※学習に関しては学習カリキュラム総責任者(柴田)が全て回答いたします。
現地生活・渡航準備についても丁寧に回答・対応いたします。
オンライン説明会/対面説明会へのお申し込み
まとまった時間を使ってより詳しく語学学校バックワイズについて知りたい方向けにオンライン説明会/対面説明会を実施しております。
フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校バックワイズ
フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校バックワイズだからこそ、下記の学習目標が達成可能です。
- 2ヶ月で中学英文法をゼロから習得。英会話ができるようになる
- 3ヶ月で高校英文法を理解し、実践的な英会話力を身につける
- TOEIC試験のスコアを3ヶ月で200点以上アップさせる
下記の3つのレベルに応じてそれぞれ紹介しているのでご自身に合ったレベルの記述を読み進めて下さい。
(1) 中学生が学ぶ英文法レベルから学び直す場合
(2) 高校英文法レベルから学び直す場合
(3) 3ヶ月でTOEIC200点アップを目指す
(4) TOEIC800点以上の上級者クラスでは実践的なニュースレッスンを実施
以下にこれらの学習目標を達成した卒業生の体験談を紹介していきます。
TOEICの点数大幅アップ!



初級者、中学英文法からの学び直し


ワーキングホリデーの準備、オーストラリア語学学校からの逆2カ国留学


社会人の短期留学(1-2週間)

-1024x768.jpg)
高校生のフィリピン留学、英検対策・大学入試対策


バックワイズの紹介動画
バックワイズ学習面の特徴についてまとめた動画を公開しています。約5分間の動画でバックワイズが他のフィリピン留学の語学学校とどう違うのかを確認出来ます。
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] […]
[…] […]
[…] […]