TOEIC Reading 300点未満から脱出!英文法の基礎固めにおすすめの2冊

TOEIC LR試験で500点未満の初級者、そしてTOEIC600点の壁を超えられない学習者にお勧めの英文法参考書を本記事では2冊紹介します。
この記事で紹介する参考書は負荷がそれほど難易度が高いものではないので、しばらく英語学習から離れていた中級者・上級者の人たちが英語学習を再開する際にもお勧めです。
参考: この記事で紹介している高校英文法を学ぶ参考書をやるべき理由についてShort動画で話しています。
(英文法参考書1冊目)高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版
高校英文法を一通り学び直すのにお勧めの1冊は高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版(2022年2月に改訂)です。
薄めの参考書であるため一通り確認するだけであれば、それほど時間は必要有りません。
私が英語学習カリキュラム・レッスンを提供している語学学校バックワイズで本書を使って、多くの生徒が基礎固めを行った、十分な実績のある1冊です。
TOEIC600点、730点、860点という高得点を獲得するには、高校で学ぶ英文法をもれなく理解している必要があります。
現時点でReading Partが300点未満であれば、本書を最初から全ての記事をじっくりと読み込んでいきましょう。
一方、Reading Partの点数が300点以上を超えている場合には、高校英文法で大きな理解漏れはないと推測されます。
でも、TOEIC LR試験でReading Partの点数が伸び悩んでいる場合には、本書を通読しても良いかもしれません。意外に理解していない分野を発見するかもしれませんので。
本書はそこまで難易度の高い教材ではないため、Reading Partが350点以上の中上級者以上の学習者には不要な教材です。
使用する際の注意点
最初に注意点を挙げると、本書だけを2-3周しても書かれている英文法について完璧に理解出来るわけではないということです。
本書で英文法の基礎知識を身につけて、その上で英文読解の参考書を読み込んだり、後ほど紹介するTOEIC Reading Part5の対策書をこなしていくことで、本書で学んだ高校英文法の知識が定着していきます。
「同じ英語表現を異なる文脈で7回遭遇してはじめてその英語表現が使えるようになる」と言われています。
本書で基礎を確認した後、その内容を定着させるためにも、多くの英語参考書を読み進めて下さい。
高校英文法で苦手な人が多い項目
下記に書かれている内容がどういう内容か、すぐに内容を連想できるか確認ください。
- 5文型の理解(SVOO, SVOCの区別、自動詞と他動詞の区別)
- 過去完了形・未来完了形・現在完了進行形
- 不定詞の3つの用法(名詞・形容詞・副詞的用法)
- 受動態(SVOO, SVOCの受動態, 進行形と完了形の受動態)
- 現在分詞・過去分詞の扱い、分詞構文、完了形の分詞構文、独立分詞構文
- 仮定法の使い分け(仮定法過去、仮定法過去完了、未来の仮定法)
- 比較表現(比較級、最上級)
- 関係詞(前置詞+関係詞、関係副詞、複合関係詞)
- その他の重要文法(倒置、間接疑問文)
ここで列挙した項目についての理解があやふやな場合には、高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版で内容を確認ください。
(例) 未来の仮定法
下記は苦手な人達が多い「未来の仮定法」 “It is time that S 過去形”の表現。
TOEIC800点の上級者でも理解できない可能性があるのが「未来の仮定法」です。旧版にはなく、改訂版からこの「未来の仮定法」が追加されています。

現時点でTOEIC600点超えの方でも、こういう英文法に自信がない場合には高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版を一度軽く通読するのがお勧めです。
(例) 現在分詞/過去分詞
下記は苦手な人が多い「分詞」に関するページです。
分詞とは名詞を説明する形容詞で有り、現在分詞と過去分詞はそれぞれ形容詞です。
いま書いた基本的な内容がすぐに理解出来ていない場合、分詞について理解出来ていないので、高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版で分詞について熟読下さい。

この分詞に関する基本的な知識があれば、第5文型 SVOCの文章において、補語になる分詞を取り扱っている下記の2つの英文が理解出来ます。

現時点でここまでの内容を理解出来ない場合は高校英文法に関する知識が不足していることを意味します。
高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版を通読する必要が有ります。
そして、分詞を理解出来ていない⇒関係代名詞、受動態、過去分詞について理解出来ていない可能性が有ります。この場合だと中学2年生レベルまで遡って学習をやり直す必要が有ります。
あえて中学英文法からやり直すと学習で挫折しにくい
実はこの現在分詞/過去分詞は中学英文法でも習います。

英文法に苦手意識を持っている方の場合だと、難しめの高校英文法の参考書ではなく、中2英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版、中3英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版から着手するのがお勧めです。
高校英文法と比べると、中学英文法の方がだいぶん易しく読みやすいです。
中2英文法からやり直された方々の学習体験談
語学学校バックワイズ/オンラインレッスンのハルヨンのレッスンでは、高校英文法の理解があやふやな場合には、学習者が挫折しないように、学習負荷が低めの中2英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版から学習をやり直すことが多いです。
下記の学習体験談は、以前にTOEIC540点(L320点 R220点)まで到達したけれど、英文法の理解があやふやだったので、中学2年の英文法から学習をした方の体験談です。
(マユミさんの体験談より引用)
今回、中学2年生レベルから英文法を学び直すための教材が指定されました。「まさかこんなにも初級レベルからやるんですか!?」と驚かされましたが、実際に英文法を学び直すと、英語を文法的に分析しながら読むようになりました。
英文法の例文を暗記するには、英語の構造・構文を意識していないと暗記出来ませんでした。
逆に、英語の構文を意識すると暗記できると分かりました。英語スキルを積み上げるにはこの視点が原点であるという重要性を認識しました。

中学英文法は英会話の能力にも役立つ
中学英語の参考書と高校英語の参考書を比較すると、中学英語の参考書の方が英会話で使用する表現についてより多くのページを割いていることが分かります。
高校英語の参考書は受験対策、英文読解対策の色が濃くて、英会話対策少なめです。
実際の日常英会話で使う表現は中学英文法の参考書に載っているものが多いので、英会話について学びたい方は中2英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版から着手されることをお勧めします。
中学英語の参考書を使って学習をすればより確実な基礎固めの学習を出来る点からもお勧めです。
下記は特に英会話で使用する頻度が高い表現が載っているページです。



中学英文法からの学び直しに関する記事は下記にありますので、こちらも参考にしてください。

フィリピン留学で中学1年の英文法から学び直した大学生の学習体験談
(コウセイさんの体験談より引用)
英文法と発音の理解度を確認する試験を受けたところ、中学1年生の復習から学習を開始することになりました。
正直、中学1年生からの学び直しということに「まじか!おれここからか!」とプライドが傷つきました。
(中略)
ただ、フィリピン留学を終えた今であれば、教材は初級者向けで良かったと思います。
(中略)
今回改めて中学1年生の英文法から学習をすることで、SVO、SVOO、SVOCという構文を意識するようになり、そしてちゃんとこの構文に沿って英会話をした方が通じることが分かりました。

高校英文法の知識を定着させる…速読速聴・英単語 Basic 2400 ver.4
高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版で学んだ知識を定着させるのには速読速聴・英単語 Basic2400 ver.4がお勧めです。
含まれている120本の長文を読み込み、リスニング音源を聴き込みましょう。
英語長文を読み込み、聴き込んだ経験がほとんどない人の場合だと英文法だけ学んでも英語力を伸ばせません。
英文法参考書で基礎知識を身につけた上で、本書のような英文読解の参考書を読み込んでいくことで、英文法の知識が定着していきます。
繰り返しますが、「同じ英語表現を異なる文脈で7回遭遇してはじめてその英語表現が使えるようになる」と言われています。
ぶ厚めの速読速聴・英単語 Basic2400 ver.4を読み込むことで、英文法の知識を固め、長文読解やリスニングの能力を高めていきましょう。
Part1は中学1年生レベルのとても易しい難易度ですので、高校英文法を学習している方はPart2から始めると良いです。Part2の難易度は下記画像になります。現在完了形やSVCの第2文型が登場します。

上記Part2が易しめだと感じた場合には、本書後半のPart3から取り組ましょう。TOEIC500点、英検2級水準の難易度です。下記の機内アナウンスは優しめのTOEIC Listening Partと類似しています。

本書は日常会話で使用する英単語・英語表現が使用されているため、語学留学やワーキングホリデーを検討されている方との相性も良いです。
日常会話の能力を伸ばしたい方は本書の記事全てを学習するのがお勧めです。
(英文法参考書2冊目)TOEICテスト英文法プラチナ講義
高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版を一通り終えた後に着手すると良いのが、下記の易しめのTOEIC LR試験向け英文法書、TOEIC(R)テスト英文法 プラチナ講義です。
本書の対象レベルはTOEIC Reading Part 175点~295点の方向けです。
高校英文法をひとつひとつわかりやすく。改訂版の内容を一通りこなしていれば、R175点相当に到達していますので、引き続き本書を使って学習を進めて下さい。
本書を通読することで、TOEIC LR試験で必要になる英文法の基礎事項を一通り学べます。
またTOEIC LR試験 Part5の問題にも慣れることが出来ます。
内容紹介…受動態
下記の画像は「助動詞+受動態」+熟語表現を使用したものです。高校英文法の知識があれば理解出来るはずです。

内容紹介…仮定法過去完了、倒置
次に紹介するのは仮定法過去完了、そしてその倒置表現です。
こちらも高校英文法の知識があれば理解出来ます。

本書を使用して学んだ高校英文法の知識がTOEIC LR試験でどのように使われるのかに慣れていきましょう。
1冊の参考書を繰り返すよりは異なる参考書を読むことで理解を深める学習法の方が効果的です。
TOEIC(R)テスト英文法 プラチナ講義 使用上の注意
各章末(Chapter1~Chapter6)にまとまっている、かつリスニング音源があるプラチナセンテンスを全て暗記するくらいに読み込み、聴き込みましょう。
ただし、Chapter7の英単語を暗記するためのプラチナセンテンスの使用はお勧めしません。
Chapter7のように1英文ずつ暗記するのは記憶への定着が悪く、学習効率が悪いです。
また、章末チェックにあるTOEIC LR試験の模擬試験問題はなぜか音源が付いていないので、やり込む必要は有りません。なぜリスニング音源をつけなかったのか理解に苦しみます。
これらの手抜きはプラチナ講義のマイナス点なので、次回のバージョンでは改善されることを期待します。
次はさらに難易度が高い英文読解の参考書
学習カリキュラムとしては、易しめの英文法参考書が終わって次に取り組むべき参考書は難易度が高い英文が読めるようになるための英文読解参考書です。
次に取り組むべき参考書については引き続き下記の記事を御覧ください。

最大44,000円割引! 秋の留学応援キャンペーンを実施中です
※Twitter(X)でいただいたバックワイズをお勧めする投稿
Fラン大学の経済学部卒の私が30歳過ぎてからの学習で英語を話せるようになったのはこの方の学習理論のおかげです。
今日もとてもいいアドバイスをもらえました!ありがとうございました🙇
フィリピン留学に迷ったら絶対はるじぇーさんのところに行きましょう☺️

更に詳しい内容は下記記事でご確認ください。

語学学校バックワイズへのお問い合わせ・お申し込み
フィリピン留学で最も英語力を伸ばすことが出来る “語学学校バックワイズ”
日本にいながらにして、フィリピン留学のレッスンを受講できる“オンラインレッスンのハルヨン”
それぞれのレッスン受講を希望されている方LINE、オンライン説明会/対面説明会、いずれかよりお問い合わせ・お申し込みください。
LINEで相談する
バックワイズに相談したいことが有る方は下記のLINEよりお問い合わせください。
まずはお気軽にお問い合わせください!
「どれだけ英語力を伸ばせるか」「最適な学習計画はなにか」「見積もり・部屋の空き状況は?」
正式なお申し込みを希望する方へ請求書・見積もりを発行します。
学習面での相談、最適な留学プランの提案も回答いたします。※学習に関しては学習カリキュラム総責任者(柴田)が全て回答いたします。
現地生活・渡航準備についても丁寧に回答・対応いたします。
オンライン説明会/対面説明会へのお申し込み
まとまった時間を使ってより詳しく語学学校バックワイズについて知りたい方向けにオンライン説明会/対面説明会を実施しております。
フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校バックワイズ
フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校バックワイズだからこそ、下記の学習目標が達成可能です。
- 2ヶ月で中学英文法をゼロから習得。英会話ができるようになる
- 3ヶ月で高校英文法を理解し、実践的な英会話力を身につける
- TOEIC試験のスコアを3ヶ月で200点以上アップさせる
下記の3つのレベルに応じてそれぞれ紹介しているのでご自身に合ったレベルの記述を読み進めて下さい。
(1) 中学生が学ぶ英文法レベルから学び直す場合
(2) 高校英文法レベルから学び直す場合
(3) 3ヶ月でTOEIC200点アップを目指す
(4) TOEIC800点以上の上級者クラスでは実践的なニュースレッスンを実施
以下にこれらの学習目標を達成した卒業生の体験談を紹介していきます。
TOEICの点数大幅アップ!



初級者、中学英文法からの学び直し


ワーキングホリデーの準備、オーストラリア語学学校からの逆2カ国留学


社会人の短期留学(1-2週間)

-1024x768.jpg)
高校生のフィリピン留学、英検対策・大学入試対策


バックワイズの紹介動画
バックワイズ学習面の特徴についてまとめた動画を公開しています。約5分間の動画でバックワイズが他のフィリピン留学の語学学校とどう違うのかを確認出来ます。
コメント
コメント一覧 (5件)
[…] TOEIC LR試験対策 英文法の基礎固めの2冊 TOEIC […]
[…] TOEIC LR試験対策 英文法の基礎固めの2冊 TOEIC […]
[…] TOEIC LR試験対策 英文法の基礎固めの2冊 TOEIC […]
[…] TOEIC LR試験対策 英文法の基礎固めの2冊 TOEIC […]
[…] TOEIC LR試験対策 英文法の基礎固めの2冊 TOEIC […]